[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
757: 2023/03/26(日)07:02 ID:ugAJTfFu(1/8) AAS
>>756
> 自分の目の前の問題に対して、
> 使える数学があれば、
> ありがたく使わせて頂くべし
 線形代数は使えませんか? なぜ?
 行列式は使えませんか? なぜ?

> そのための勉強を普段からしておくべし
省17
758: 2023/03/26(日)07:17 ID:ugAJTfFu(2/8) AAS
>>755
> ・数学は、数学科の独占物ではない
 そうですよ
 そもそも、いつだれがどこで
 「数学は、数学科の独占物だ」
 と宣言したんですか?

 今ここで私が?いいませんよ、そんな馬鹿なこと
省21
759
(1): 2023/03/26(日)07:31 ID:ugAJTfFu(3/8) AAS
工学系の人は
1.線形空間ではなく数KのN組K^nという具体物だと理解したがる
2.線形写像ではなく数Kの方形の羅列である行列という具体物だと理解したがる
3.性質だけ定義するのではなく、具体的に求める方法を示されないと理解したと思えない
4.複数の同値な定義があるとそれだけで混乱する

行列式の場合、よく置換とその符号による定義式が示されます
これは具体的に計算可能な方法を示していますが
省14
765
(4): 2023/03/26(日)09:47 ID:ugAJTfFu(4/8) AAS
>>760
> 線形代数も、PythonやMathematicaでも使いながら、
> 講義をするようになるだろう
 数式処理の使い方さえ教えてくれればいい
 と開き直ってるようだが、だとしたら実に情けない

> 私が、線形代数で落ちこぼれたと言いたいらしいが、
 違うんですか?
省20
767
(1): 2023/03/26(日)09:51 ID:ugAJTfFu(5/8) AAS
>>761 >そういえば、おらは線形代数講義は一回だけでたな。あとは、しらん
>>764 >いちやずけで、教科書読んで余裕

大学の講義に出席する必要がないというのはその通りです
本を読んで理解できるならそれで結構でしょう

ただ、大学の試験をパスするだけなら、
そもそも理論を理解する必要もない
計算方法だけわかれば試験問題は解けるからです
省4
776
(1): 2023/03/26(日)18:03 ID:ugAJTfFu(6/8) AAS
>>769
> あんた、上記の自分の文章を読み返しておかしいと気づかないか?
 いいえ 全然

> (まあ、零因子行列に無知なんだろう。というか、”零因子”わかる?)
 ええ

> 零因子行列の文献を念のために付けたのにこれ読んでないんだろうね
 読んでないのはあなたでしょう
省4
777: 2023/03/26(日)18:06 ID:ugAJTfFu(7/8) AAS
>>770
> 余談ですが
> 勉強の比重は、およそ本業系6、数学2、物理1、コンピュータ1 計10
> 数学2、物理1は、本業系の文献を読む基礎としてでもあります
> コンピュータ1は、実務で使いますから

物理2、数学1にしたほうがいいですね

あなたが理解できる数学なら
省8
780: 2023/03/26(日)20:13 ID:ugAJTfFu(8/8) AAS
>>778
行列式知らなかったらヤコビアンも逆関数定理もわかりません
ランク知らなかったら一般次元の陰関数定理もわかりません

もちろんそれだけじゃなく根本的に重要ですが
実用第一の工学部でも重要という意味で書きました
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s