[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
855
(2): 2023/04/02(日)07:40 ID:e7OuYDly(1/7) AAS
>>828
手を動かさないと解析は無理
857: 2023/04/02(日)08:29 ID:e7OuYDly(2/7) AAS
>>856
コピペばかりしても、ハーン・バナッハの定理以前に実解析で脱落するので、解析は身に付かない
858
(1): 2023/04/02(日)08:34 ID:e7OuYDly(3/7) AAS
>>856
実解析を知らない人間に、フーリエ変換の総和核とか説明しても分かりっこないとつくづく感じた
862
(1): 2023/04/02(日)09:00 ID:e7OuYDly(4/7) AAS
>>860
本当に呆れたのは、その人間がルベーグ積分を知らずに
大学の数学科の確率論を身に付けようとしていたことだよ
ルベーグ積分を知らずに大学の数学科の確率論を身に付けることはどう考えても無謀な計画で、
そいつにフーリエ変換の総和核を説明してもムダだし分かりっこないよ
867: 2023/04/02(日)09:27 ID:e7OuYDly(5/7) AAS
>>864
時枝記事に大学の確率論は必要ないし、時枝記事は同値類や選択公理の問題
869: 2023/04/02(日)09:31 ID:e7OuYDly(6/7) AAS
>>865-866
代数や幾何ならまだしも、解析は紙に式を書いてちゃんと確認したりしないとダメ
873: 2023/04/02(日)09:57 ID:e7OuYDly(7/7) AAS
>>872
そもそも、解析でするべき計算を考えてその計算が分かった後で、
紙に書いて計算する前にその計算の結果が分かるなんてことはあり得ないだろw
しっかりそういうことをしたりしないと思わないドツボにハマるぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s