[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191: 2023/03/10(金)06:22 ID:WDvXIOZ/(1/35) AAS
>>188
チリンチリーンって鈴を鳴らして常連の”おっちゃん”を呼んであげましょうか?
チリンチリーンって鈴を鳴らせばスレ主は喜ぶんじゃないですか?
192
(1): 2023/03/10(金)06:37 ID:WDvXIOZ/(2/35) AAS
>>188
>微分方程式の大家
楕円型偏微分方程式または放物型偏微分方程式の大家と書きましょうね
194: 2023/03/10(金)06:47 ID:WDvXIOZ/(3/35) AAS
>>193
いや、違う
複素解析で使うのは楕円型か放物型だからそう書いただけ
195: 2023/03/10(金)06:50 ID:WDvXIOZ/(4/35) AAS
双曲型だと大域解の存在性の問題や有限時刻での解の爆発などが問題になり得るから
201
(4): 2023/03/10(金)07:35 ID:WDvXIOZ/(5/35) AAS
>>200
>乙とかいう東京●●大●部のしかも応用数学の落ちこぼれは
>聞きかじりの知識をまったく分かりもせずに振り回すホラ吹き
スレ主がしょうもないこと書き出したから特別書いたが、ベルグマン核は簡単な話ではない
解析学の基礎や一松本にはベルグマン核のことは載っている
ま、卒業後も数学は努力次第で何とかなるから、
数学では大学の所属や成績は当てにならず、関係ないというのが私の持論だ
204: 2023/03/10(金)08:45 ID:WDvXIOZ/(6/35) AAS
>>202
複素モース不等式は分からんが、
物理由来の分散型方程式の実解析や調和解析が主体の解析から
新しい解析につながったのはよかったね
206
(1): 2023/03/10(金)08:53 ID:WDvXIOZ/(7/35) AAS
>>203
>>スレ主がしょうもないこと書き出したから
>>特別書いたが、
> 1より賢い、と乙は言いたいらしい
暫くの間書いてないし書く気もなかったし、
どこをどう読んだらそのように読めるんだか
207
(1): 2023/03/10(金)09:01 ID:WDvXIOZ/(8/35) AAS
>>205
>人名書名を全く出さずに
>内容を論理的に説明できるのが
>本物の分かってる人
利用しながら理解していくという手法もある
211
(1): 2023/03/10(金)09:08 ID:WDvXIOZ/(9/35) AAS
>>208
現在では、スレの常連の”おっちゃん”ではなく、スレの常連だった”おっちゃん”になるだろ
213
(1): 2023/03/10(金)09:18 ID:WDvXIOZ/(10/35) AAS
>>212
>何が言いたいのかわからん
スレ主の>>188での書き方のことだよ

>大学1年の微積分の単位もとれずに負けた
卒業はしたから単位は取っている

何いい出してんだか…
216
(1): 2023/03/10(金)09:29 ID:WDvXIOZ/(11/35) AAS
>>215
あっそう
ゼミはためになったけどな
219
(2): 2023/03/10(金)09:33 ID:WDvXIOZ/(12/35) AAS
>>217
自学自習
222
(1): 2023/03/10(金)09:37 ID:WDvXIOZ/(13/35) AAS
>>218
論理とかよりむしろ、ジョルダンの曲線定理の証明にはデデキント切断の考え方が必要とか議論出来てよかったよ
223
(1): 2023/03/10(金)09:39 ID:WDvXIOZ/(14/35) AAS
>>220
ま、数年前まで背理法の考え方は分からなかったけどな
227
(1): 2023/03/10(金)09:55 ID:WDvXIOZ/(15/35) AAS
>>224
>でも理解はしてない
位相幾何学は大変だから

>数年前?いまだにわかってないだろ
いや、背理法の使い方は分かった

何で一々レスバしないといけないんだ?
228
(1): 2023/03/10(金)09:57 ID:WDvXIOZ/(16/35) AAS
>>226
>乙はそもそも∀と∃の違いも分からんくらい
∀は任意の、∃は或る
231
(1): 2023/03/10(金)10:11 ID:WDvXIOZ/(17/35) AAS
>>229-230
>でも数学書の証明では読み違える
何の関係があるのか知らないが面倒臭い人間だな
どちらかというと証明を読むというより、証明を出来るだけ考えるというスタンスだから
234
(1): 2023/03/10(金)10:23 ID:WDvXIOZ/(18/35) AAS
>>233
出来るだけ証明考える習慣を付ければ考える力は身に付くし、演習にもなる
負け犬とかいい出して絡んで来て、本当に面倒臭い人間だ
237
(1): 2023/03/10(金)10:27 ID:WDvXIOZ/(19/35) AAS
>>235
愚かで結構
239
(1): 2023/03/10(金)10:30 ID:WDvXIOZ/(20/35) AAS
>>236
>(愚かでも)出来るだけ証明考える習慣を付ければ考える力は身に付くし、演習にもなる
は事実だけどな
242
(1): 2023/03/10(金)10:34 ID:WDvXIOZ/(21/35) AAS
>>238
或る期間考えてムリだったらそうしてる
それぞれの人にはその人なりの学習法があるから、
他人に自分の学習法を押し付けるのはおかしいとは思うね
245
(1): 2023/03/10(金)10:38 ID:WDvXIOZ/(22/35) AAS
>>241
分野によっては、研究法は身に付く可能性がある
246
(1): 2023/03/10(金)10:41 ID:WDvXIOZ/(23/35) AAS
>>244
3分で諦めるのか
私はせめて2週間位は考えてみるけどな
250
(1): 2023/03/10(金)10:44 ID:WDvXIOZ/(24/35) AAS
>>247
そもそも、考える力を身に付けないと意味ない
252
(1): 2023/03/10(金)10:46 ID:WDvXIOZ/(25/35) AAS
>>248
演習問題に何とかの定理とかが載っていることあるでしょ
基本的には、それと同じ話だよ
255
(1): 2023/03/10(金)10:54 ID:WDvXIOZ/(26/35) AAS
>>253
誰だか知らないが、私には私なりの学習法がある
私は院生でも大学の教員でもないし、ここでレスバしても何の意味ない
256
(1): 2023/03/10(金)10:57 ID:WDvXIOZ/(27/35) AAS
>>253
その考え方だと、誤植の訂正とかしながら読み進められるか分からないとは思う
259
(1): 2023/03/10(金)11:03 ID:WDvXIOZ/(28/35) AAS
>>257
生涯学習で、学習法が成功するかどうかは死ぬまで分からない
261
(1): 2023/03/10(金)11:05 ID:WDvXIOZ/(29/35) AAS
>>258
当事者にとっては本当にそうなるとは思う
264
(2): 2023/03/10(金)11:09 ID:WDvXIOZ/(30/35) AAS
>>310
今日久し振りに書いたのに何故面倒臭いレスバしないといけないんだ?
一々ジャマしないでくれ
265: 2023/03/10(金)11:12 ID:WDvXIOZ/(31/35) AAS
>>262-263

>>264>>310へのレスではない
レス番号間違えた
267
(1): 2023/03/10(金)11:15 ID:WDvXIOZ/(32/35) AAS
>>266
そもそも、多変数関数論は余り興味ない
274: 2023/03/10(金)12:04 ID:WDvXIOZ/(33/35) AAS
>>270
私にそんな文章書ける訳ないだろw
276
(2): 2023/03/10(金)12:12 ID:WDvXIOZ/(34/35) AAS
まあ、多変数関数論は研究が難しいからやめといた方がいい
280: 2023/03/10(金)12:22 ID:WDvXIOZ/(35/35) AAS
>>278
違うけど、多変数関数論だけを研究するのはテキストだけでは出来ず大変だよ
他の分野と絡ませないと失敗する可能性が大きい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s