[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
158: 2023/03/09(木)10:13 ID:PjKcpDKf(1/4) AAS
>>150
回答ありがとうございます
なるほど

あと少し、素人質問を

1)乗数イデアルで、なんで”イデアル”と命名されたのか?
 (関連するが、乗数(multiplier)も同様です。普通のイデアルとの対比で乗数(multiplier)とした?)
2)>>141より(乗数イデアルが)
省6
166
(4): 2023/03/09(木)14:28 ID:PjKcpDKf(2/4) AAS
>>159-160
>命名はKohn理論が出所であることにもよっていますが
>PDEでmultiplierが他にどう使われているかは詳しく知りません。
>複素幾何の分脈ではSiuがそう呼びだしたので
>弟子のNadelがそれに従ったのだと思います。

なるほど
キャッチーな名前を付けたわけですね
省25
173
(3): 2023/03/09(木)18:28 ID:PjKcpDKf(3/4) AAS
>>169
> なぜなら、この件は梅田亨が2004年1月~3月の
>数学セミナーの連載記事で、矢野健太郎の記憶違い
>によるホラ話であることが明らかになったからである
> ホラは以下の2点
> 1. ある定理(連続関数の原始関数の存在)を
> 積分を用いずに証明したのは高木貞治ではない
省22
174
(1): 2023/03/09(木)18:29 ID:PjKcpDKf(4/4) AAS
>>173
つづき

外部リンク:www.core.kochi-tech.ac.jp
高知工科大学
外部リンク[html]:www.core.kochi-tech.ac.jp
2010度版 : 初級編
外部リンク[pdf]:www.core.kochi-tech.ac.jp
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s