[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2023/03/07(火)13:32 ID:6myOW2uQ(1/4) AAS
>>77
ありがとうございます
下記千葉大が、参考になると思うが
2005年の現代制御理論のスナップショットです
(2021年度の講義に使ったようだから、それほど古くない?)
なお、MATLAB入門 例10.2のプログラム MATLABプログラム例
とあるように、MATLABとか使うのが普通らしい
省31
79(1): 2023/03/07(火)13:40 ID:6myOW2uQ(2/4) AAS
>>70
おーい、おサル! >2chスレ:math
問題が、でているぞ>>71
Coxのガロア本に、レムニスケートへの応用の章がある、参考になるんじゃない?
ヒント出したから
がんばって、回答しろよー!w
91: 2023/03/07(火)18:35 ID:6myOW2uQ(3/4) AAS
>>75 素人なので、知らない人で調べたことを貼りますね
外部リンク:en.wikipedia.org
Abhyankar is a surname native to the Indian state of Maharashtra. Abhyankar surname is found among Chitpavan Brahmin community.[1][2]
Notable people
外部リンク:en.wikipedia.org
Shreeram Shankar Abhyankar
Shreeram Shankar Abhyankar (22 July 1930 ? 2 November 2012)[1][2] was an Indian American mathematician known for his contributions to algebraic geometry.
省4
92: 2023/03/07(火)18:36 ID:6myOW2uQ(4/4) AAS
>>75
外部リンク:ja.wikipedia.org
フィリップ・グリフィス (Phillip Augustus Griffiths, 1938年10月18日 - )は、アメリカ合衆国の数学者。プリンストン高等研究所教授。
1962年プリンストン大学で学位を取得。 カリフォルニア大学バークレー校、プリンストン大学、ハーバード大学、デューク大学、プリンストン高等研究所所長(1991 - 2003)を経て現職。 専門は代数幾何学、微分幾何学、積分幾何学、幾何学的関数論。
Griffiths理論 (Hodge構造の分類空間の理論の導入)。非特異射影空間の超曲面のHodge構造におけるGriffithsの定理。 コンパクト Kahler 多様体のコホモロジーの決定。Griffiths transversality。GriffithsのAbel-Jacobi写像。
師は小平・スペンサー理論で著名なドナルド・スペンサー。
受賞
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s