[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2023/03/09(木)10:13:35.92 ID:PjKcpDKf(1/4) AAS
>>150
回答ありがとうございます
なるほど

あと少し、素人質問を

1)乗数イデアルで、なんで”イデアル”と命名されたのか?
 (関連するが、乗数(multiplier)も同様です。普通のイデアルとの対比で乗数(multiplier)とした?)
2)>>141より(乗数イデアルが)
省6
170: 2023/03/09(木)15:40:32.92 ID:XiwThM8i(2/4) AAS
>>169
ああ、いかんいかん
ド素人相手に志村五郎みたいなイケズ発言してもうた
351
(2): 2023/03/13(月)13:36:10.92 ID:hloIPBYf(3/4) AAS
>>347-348
>たくまずして、絶妙に詰んでいるかな、そのカキコで

補足
1)>>341-342は、完全解ではない(自ら書いてある通り)
2)よって、本来ならば 出題者が、それを補って自分の解答を書くべきところだが、それができないらしい
3)よって、絶妙に詰んでいるようだねw
394: 2023/03/15(水)06:14:09.92 ID:48V6prLW(3/10) AAS
>>391
> ケイリー・ハミルトンの定理>>381は、
> 高校数学に行列が入っていたときにチラ見した
> チャート式に書いてあったね 2x2だけど
> 別に難しくないだろ?
 理解できてなかっただろ?
 君今度から「チラ見した」とウソ言わずに
省6
411
(1): 2023/03/15(水)18:00:51.92 ID:eYGN6GRo(5/5) AAS
>>410
つづき

ハミルトンは複素数が座標平面における点として解釈できることを知っていて、三次元空間の点に対して同じことができる方法を探していた。空間の点はそれらの座標としての数の三つ組によって表すことができ、ハミルトンはそれらの三つ組に対して加法や減法をどのようにすべきかはずっと前から分かっていたのだが、乗法と除法をどう定めるかという問題については長く行き詰ったままであった。ハミルトンは、空間における二点の座標の商をどのように計算すべきかを形にすることができなかったのである。

四元数についての大きな転換点がついに訪れたのは、1843年10月16日の月曜日、ダブリンにおいてハミルトンが理事会の長を務めることになるアイルランド王立アカデミー(英語版)への道すがら、妻とともにロイヤル運河(英語版)の引き船道に沿って歩いているときであった。四元数の背景となる概念が頭の中で形になり、答えが明らかになったとき、ハミルトンは衝動を抑えられずに、四元数の基本公式
i^2 = j^2 = k^2 = ijk = -1
を、渡っていたブルーム橋(英語版)の石に刻みつけた。
(引用終り)
省1
428
(1): 2023/03/16(木)14:56:58.92 ID:BEgNOLhF(3/7) AAS
>>427
つづき

外部リンク:en.wikipedia.org
Stress (mechanics)
History
Galileo Galilei's rigorous experimental method, Rene Descartes's coordinates and analytic geometry, and Newton's laws of motion and equilibrium and calculus of infinitesimals.[5] With those tools, Augustin-Louis Cauchy was able to give the first rigorous and general mathematical model of a deformed elastic body by introducing the notions of stress and strain.[6]

Overview
省3
555: 2023/03/19(日)04:24:08.92 ID:hk46K0L/(2/5) AAS
>>554の4元数体の最初の文の訂正:
Hを1つの4次元ベクトル空間とする。 → Hを1つの4次元「実」ベクトル空間とする。
563
(1): 2023/03/19(日)07:38:45.92 ID:7NhejE26(1/14) AAS
>>551
それ、あんたのやったこと
URLのリンクとそこからのコピー貼付け
それって、あんたが以前否定していたことだろ?

しかし、そのやったことは正しい
つまり、URLのリンクとそこからのコピー貼付けをやらないと
おれには、勝てないってことだ
省6
706: 2023/03/23(木)21:30:27.92 ID:KNw8p5HO(7/9) AAS
>>705
つづき

熱核とベルグマン核の類似点と相違点を粗く見よう. 特異性の形については, 熱核にお
ける時間変数の役割を, ベルグマン核においては領域の定義函数が果たしている. 但し, 熱
核の定義域が時間変数と空間変数に $(t, x)$ と変数分離されているのに対して, ベルグマン
核の定義域を領域の定義函数と境界の座標に自然に変数分離することはできない. だから
(1.5) がテイラー展開でない.
省9
805
(1): 2023/03/28(火)13:24:52.92 ID:2XrcpdSa(3/4) AAS
コシュル=Koszulを
昔は勝手に小鶴と読んでいた。
4年前の9月の学会の特別講演で
極老のKoszulの写真を見せた人がいたが
壮年期のKoszulをよく知っている人に
「それKoszulじゃないよ」と突っ込まれて
やや返答に困っていた。
987
(2): 2023/04/09(日)09:50:34.92 ID:HtUROYuD(1/3) AAS
どうでもいいことに拘るのが、おっちゃんとかいう池沼くせぇ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s