[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85
(2): 2023/03/07(火)16:10:19.19 ID:GjhwvE/L(3/7) AAS
>>84
やはりフロベニウスくらいは踏まえて書いていたか
だったらなぜ
「楕円曲線の類似」が通じないんだろう
88
(1): 2023/03/07(火)17:26:37.19 ID:GjhwvE/L(5/7) AAS
>>86
Artinと高木の類体の定義の違いをざっくりと説明できますか?
106
(2): 2023/03/08(水)06:56:58.19 ID:4Kl3nQLY(3/7) AAS
張益唐の最近の話題作はこれ
外部リンク:doi.org
110
(2): 2023/03/08(水)07:04:02.19 ID:4Kl3nQLY(5/7) AAS
>>107
106が99へのレスであることは読み取れませんか?
257
(1): 2023/03/10(金)10:59:32.19 ID:mCwkYGqk(32/41) AAS
>>255
レスバトルではない わかってないな
君の学習法が成功したかね?

失敗しただろ?
失敗を認めない限り成功はないよ
290
(2): 2023/03/10(金)21:50:37.19 ID:14LHUOWE(6/7) AAS
>>エドワード・ウィッテン(Edward Witten)は、
>>1982年に調和函数を使い、
>>モース理論へのアプローチする別の方法を開発した。[2]

「調和関数を使い」というのは誤訳だろう
427
(2): 2023/03/16(木)14:56:37.19 ID:BEgNOLhF(2/7) AAS
>>426
つづき

関連概念
場の微分
曲率
ナブラ
勾配・発散・回転
省9
529
(1): 2023/03/18(土)18:49:56.19 ID:JUHxSStf(1/2) AAS
>>528
人間が数学を理解するのは
カラスが餌をついばむのと
生物学的には大差ないと思うので
あまり大袈裟な言い方はしないでほしい
579: 2023/03/19(日)09:59:38.19 ID:sdOI+Bq4(5/5) AAS
>>578
4元数を使ってきれいな式で書ける
体積の公式とかはありますか?
616: 2023/03/20(月)22:31:34.19 ID:+wPhdfqZ(2/2) AAS
アホでも数学者になれる法
634: 2023/03/21(火)16:39:21.19 ID:030eOzSs(4/16) AAS
>>626-629
> ようやく 大きな流れが見えた
 そりゃ幻想
>>630 
> 田中昇
 ごめん 知らん(完)
693
(3): 2023/03/23(木)18:01:36.19 ID:sjP9DSlB(4/4) AAS
>>691
675は普段Latexで式を打っていれば
自然に読めます
817
(1): 2023/03/29(水)11:08:04.19 ID:AuB1Yq7m(1/5) AAS
>>815-816
ありがとう

1)将棋に例えれば
・プロ棋士の数も増えた(「プロになる人の数>リタイアする人の数」 だから)
・藤井聡太ブームで、将棋ファンが増えた。駒の動かし方さえ知らない人。でも、それがプロの飯のタネ
・プロ棋士からど素人の間に、いろんな階層がある。それで良いんじゃないですか?
・数学で言えば、数学及び数学者が社会で活躍する場面が、増えているってことでもある
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s