[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: 2023/03/08(水)11:44:58.16 ID:CsZATQph(1) AAS
>>122
多分脊髄反射以前
式もろくろく見ずに
反応されている
よっぽど甘く見られているらしい
355
(2): 2023/03/13(月)21:09:37.16 ID:UeELXD7y(2/14) AAS
>>352
>外部リンク:ja.wikipedia.org
>ウェダーバーンの定理 (Wedderburn's theorem)
>アルティン・ウェダーバーンの定理、半単純環と半単純多元環の分類

なるほど、下記ですね
フロベニウスの定理ね、英文版には証明が詳しいね(下記)

(参考)ただし文字化けなおさず。本文参照ください
省9
480: 2023/03/18(土)09:05:51.16 ID:0AgVS/Gm(10/30) AAS
>>479
>>つまり、すべての人は、自分より上か下かのどちらかだと思ってる
> 違うな それあんた
> そして、あんたは、オレより下だよ
 そのコメントで、全然違ってないと証明されました

> あんたは、オレの知っていることしか書かない(書けない)
 ボクは、君が知ってると思い込んでるだけで
省15
523
(2): 2023/03/18(土)18:06:47.16 ID:M09HE8oG(10/24) AAS
>>513
>Saitoh's conjecture
>Guanが解いた

ありがとう、キーワード
"Saitoh's" conjecture math sharp effective strong openness conjecture
で検索すると、下記だね。最後に、下記があるね
”Zhou for bringing me to Saitoh’s conjecture when I was a postdoctor”
省14
565
(1): 2023/03/19(日)08:39:12.16 ID:7NhejE26(3/14) AAS
>>550
つづき

まとめると
1)数学では、将棋の元奨のようなルサンチマンが居て、自分の怨念を正当化して、「おまえには、数学は分からない」と吠える
2)だが、現代社会で使われる数学もいろいろで、その人に応じた数学の理解があって良いんだ
3)そして、必要な数学は時代によって変わるってこと。自分の数学レベルを高めておくと良いこともある(RKHSが機械学習理論に使われるが如し>)

(参考)
省4
571
(1): 2023/03/19(日)09:35:40.16 ID:sdOI+Bq4(1/5) AAS
>>569
その言葉が
ゲッティンゲンに滞在したことのある数学者の多くが
今でも訪れる
ヒルベルトの墓碑銘になったのは
そのあとであり
不完全性定理と並ぶ
省1
575
(1): 2023/03/19(日)09:50:15.16 ID:RUf7Txcu(1) AAS
実数性じゃだめなの?
678: 2023/03/22(水)21:50:49.16 ID:r5DSYwfm(2/2) AAS
統計多様体の接続にはもっと先があるだろう
841: 2023/04/01(土)18:26:22.16 ID:+md094lL(7/10) AAS
三角形の三辺の長さからその面積を求める
ヘロンの公式というものがあるが
n次元単体のn(n+1)/2個の辺の長さから
その体積を求める一般化されたヘロンの公式
(別名ケイリー・メンガー行列式)というものもある

線形代数がわかっていれば
どうやって導出するかもわかるだろう
省2
966: 2023/04/08(土)06:57:58.16 ID:+sKpCpNR(4/8) AAS
>>965
右から左は自明
左から右が重要

といっても別に難しくないが
1はとにかく考えない計算しないから
生涯理解することはないだろう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.070s*