[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36
(1): 2023/03/05(日)19:45:17.14 ID:d+9l4oHo(7/10) AAS
>>33
> 志村五郎氏は、具体的にいつだれを批判してるのか?
 誰ということはなく、藤沢利喜太郎やVan der Waerdenなどの
 代数学のテキストに対する問題点として述べている

> 思うに、志村五郎氏の批判は、過去であって、
> 2023年現在それほど、ご批判の事実は無いと思う
 大学の講義やテキストに関してはごもっとも
省19
161
(2): 2023/03/09(木)13:05:57.14 ID:a7ma9z1P(1/3) AAS
>>159 SOCって何?
312: 2023/03/11(土)10:37:27.14 ID:8g4xRswg(10/10) AAS
>>309
おっと
これだけメモ貼るね

外部リンク:ja.wikipedia.org
ベルグマン核
ベルグマン核 (ベルグマンかく、英: Bergman kernel) は、数学の多変数複素関数論において、領域 D in Cn 上のすべての二乗可積分正則関数からなるヒルベルト空間に対する再生核(英語版)である。ステファン・ベルグマン(英語版)に因んで名づけられている。

外部リンク:en.wikipedia.org
省4
388
(1): 2023/03/14(火)22:02:19.14 ID:bQV51cAg(6/8) AAS
>>386
> ”1には解けぬ問題”ではないだろう
 解けなかったけどな
 1は答えを見ても理解できなかったから

> 残念だったろうがね
 悔しいだろう?1
 英語も数式も読めなくて
省9
470: 2023/03/18(土)07:43:36.14 ID:0AgVS/Gm(3/30) AAS
>>465-466
> ・・・なども読んだ方がためになるぞ

 正則行列の条件も理解できない1が読んでも
 一字も理解できないから時間の無駄だけどな

> 私は大学では類似のこと読んでいたよ

 誤 読んでいたよ
 正 目を通したが一字も理解できなかったよ
省4
615
(1): 2023/03/20(月)22:20:11.14 ID:oV5d2Xbl(11/11) AAS
>>614
> アホ丸出し

それは線形代数以前に順列組み合わせすら理解できなかった1
631
(1): 2023/03/21(火)12:33:49.14 ID:8s9PZXQ2(10/20) AAS
>>625

おサルさん
WBC、日本がメキシコに逆転勝ちで、決勝戦へ

だって
アンチ日本のおサルさん、残念でした

外部リンク:yupon-juken.com
京都大学へ夏の模試E判定から現役逆転合格した話 ゆうぽん
省8
697: 2023/03/23(木)20:25:17.14 ID:rhCZAwkh(9/12) AAS
>>686-687 にはレスないですね
要するにまだ全然ピンとこないんですね
728: 2023/03/24(金)21:49:37.14 ID:wM9/QPOi(4/5) AAS
>>727
まあ、そうですね
そもそも、そもそも関数の概念も、現代とガウスのそれとは違うでしょうね
実数が、非可算とか知らないだろうしw
741
(1): 2023/03/25(土)15:48:34.14 ID:/8Z8pSte(1) AAS
>>740
手動コピペしてここに書いてよ。
ド田舎ド僻地の物知らず受験カスでもそれぐらいできるでしょ?。
886: 2023/04/04(火)06:56:39.14 ID:7rY7uQ+i(3/8) AAS
「昔は」と書いている
現在の線形代数の議論とスタイルが違うのは当たり前
949: 2023/04/07(金)06:05:06.14 ID:23KA3T0K(1/5) AAS
>>948
>> 単に1が正則行列という言葉を知らなかっただけ
> いや、だから 私は「零因子行列のことだろ?知っているよ」と言った
> つまり、”零因子行列=非正則行列で逆行列を持たない”を知っていると言った

非「正則行列」の特徴づけで、
零因子とかいうのが
いかにもやっつけっぽい
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s