[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
527
(4): 2023/06/07(水)18:43 ID:bUsBmooT(1/2) AAS
>>525-526
>出題者が出題列をひとつ選んで固定(従って100列の決定番号の組も固定)する前提だから

そこゴマカシですね(時枝記事 >>1&>>30ご参照)
1)まず、具体例で、いま箱5個の数列で、箱にはサイコロの目1~6の数を入れるとします
 簡単に2列とします。決定番号d1=3、d2=4だったとします
 回答者は、決定番号d1=3の列を回答列に選び、参照列を開けて決定番号d2=4を得て
 時枝記事通り>>30の手順で、d2+1=5 番目の箱を開けて、
省15
528
(2): 2023/06/07(水)18:43 ID:bUsBmooT(2/2) AAS
>>527
つづき

なお、ここで主張していることは、「固定」に対する批判です
有限個の列では、「固定」は通用しない!!
時枝記事は、可算無限個の数列なので、上記の有限個の数列とは若干事情が違います
(最後の箱が無いとか、大数の法則が適用できないとか)
ですが、”「固定」でゴマカシ”それダメってことですよ
省6
530: 2023/06/07(水)19:26 ID:lgaJwbIW(4/5) AAS
>>527
>a)繰り返して何度も試行したらどうなる? (大数の法則(下記ご参照))
>b)di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ?
ぜんぜん
決定番号は確率変数じゃないからぜんぜんヘンじゃない
むしろ試行毎に変化する方がヘン
箱入り無数目の確率が何の確率か相変わらず分かってないね
省6
531
(1): 2023/06/07(水)19:30 ID:z/w1duhL(5/8) AAS
>>527
>>出題者が出題列をひとつ選んで固定する前提だから
>>(従って100列の決定番号の組も固定される)
> そこゴマカシですね

 そこ、何のゴマカシもないですね

 1の1点コンパクトこそゴマカシ

 >>529で、R^(N∪{ω})で同値でも
省16
539
(1): 2023/06/07(水)21:33 ID:FjLKfpF8(5/6) AAS
>>531
>>di=5 (i=1 or 2)を含めないのはヘンでしょ?
> この馬鹿、自分が負ける最悪例を出してきやがった!
> それどっち選んでも当たるじゃん

違うよ
1)いま、>>527の通り
 箱5個の数列で、
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s