[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477
(4): 2023/06/03(土)07:33 ID:TgoWEv/Q(1/6) AAS
繰返すw

(参考)>>1より
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) 「箱入り無数目」抜粋
純粋・応用数学(含むガロア理論)8
2chスレ:math
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
省16
478: 2023/06/03(土)10:01 ID:RHr32YZx(1/7) AAS
>>477
> 繰返す
 はい、千日手で1の惨敗
外部リンク:ja.wikipedia.org
 数学板荒らした罪で斬首な
482
(4): 2023/06/03(土)10:22 ID:TgoWEv/Q(3/6) AAS
>>481
つづき

命題1:有限長さn個の箱の数列では、時枝記事の数列のしっぽの決定番号を使った数当て手法は、不成立
証明:Lemmma 1より、決定番号n-1以下となる確率はpで、決定番号nとなる確率は1-pである
いま、区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとすると、的中確率p=0である
つまり、決定番号n-1以下となる確率は0で、決定番号nとなる確率は1であるから
決定番号 d1,d2 <=n-1 の大小比較は確率0の話
省18
488: 2023/06/03(土)11:24 ID:1soX0D17(2/3) AAS
>>482
>命題2の場合に、決定番号は無限大に発散して、非正則分布をなし>>302
>全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反していること
>は、すでに>>477に記した通りです
箱入り無数目はあるひとつの出題列が固定された状況での数当てゲーム。
出題列が固定された時点で決定番号は定数。

記事をまったく読めてないので国語からやり直した方がよい。
490
(2): 2023/06/03(土)14:09 ID:TgoWEv/Q(5/6) AAS
>>489
つづき

命題1:有限長さn個の箱の数列では、時枝記事の数列のしっぽの決定番号を使った数当て手法は、不成立
証明:Lemmma 1より、決定番号n-1以下となる確率はpで、決定番号nとなる確率は1-pである
いま、区間[0,1]の一様分布の実数を箱に入れるとすると、的中確率p=0である
つまり、決定番号n-1以下となる確率は0で、決定番号nとなる確率は1であるから
決定番号 d1,d2 <=n-1 の大小比較は確率0の話
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s