[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
765: 132人目の素数さん [] 2023/06/25(日) 07:53:03.09 ID:pzDcYwtZ >すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている ここ中卒くんは理解していないだろう ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している つまりほとんどすべての項は一致している つまりカンニングの成功率は極めて高い 但し「極めて高い」というだけでは定量評価ができない 出題列をN列に分けていずれかを選択するという戦略を取ることでカンニング成功率1-(1/N)という定量評価を可能にしたのが時枝戦略 代表列を選択可能にする選択公理がいかに強力か、中卒くんはそこを理解すべきなんだが、 小学校レベルの国語力が無いのでまったくトンチンカンな所で躓いている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/765
768: 132人目の素数さん [] 2023/06/25(日) 09:15:15.11 ID:5uYeUZDj >>765 >ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している >つまりほとんどすべての項は一致している >つまりカンニングの成功率は極めて高い そこを錯覚しているのか!www >>767に示したように まず、箱の数mの有限長数列を考える しっぽの同値類は、最後のm番目の箱さえ一致していれば可 問題の列の最後m番目を開ける 箱の中の数r∈Rだったとする 同値類が決まる これを m→∞として 可算無限個の箱の数列を考える 当然、ほとんどすべての項は不一致 カンニングの成功率は0(ゼロ)! です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s