[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
707: 132人目の素数さん [] 2023/06/22(木) 11:36:35.40 ID:UVLnvvWI >>702 補足 >"問題の列が決まって、それを100列に並べ直して"と書いてあるよね >それが、私の意見ですよ >「固定」とか >ヘンなことばを使ってないけどねw これもつまらない話だが 1)箱にどんな数を入れるかは、出題者が決める話で 一旦出題したら、箱の数は変えられない(変えてはいけない) これがルール (「固定」とかヘンなことばを使ってないけどね。当然ですよね) 2)一方、回答者は、箱の数をファイバースコープで覗くとかズルはだめだが 並べ替えるとか 同値類作る、代表を選ぶ、決定番号を決める そういうのは、回答者の自由!w (回答者は、全部の数列を同値類に分類して、全部の代表を選んでおくのも自由なら 手抜きで、出題後に100列に並べ直した後で最小限の同値類と代表だけを選ぶのもあり そこは、回答者の自由! ”「固定」!”と叫びたければ 100回でも200回でも好きなだけ叫べば良いのですww (数学とは関係ないけどね)) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/707
712: 132人目の素数さん [] 2023/06/22(木) 16:36:10.28 ID:UVLnvvWI >>707 ついでに書く 1)まず、前振りから ・ご存知正規分布は、試験の成績を処理するのに使われる 偏差値は、正規分布を使う。「±3σ だと 99.73%」として、偏差値80だと上位1%以内 ・話変わって、一様分布で、100万枚の宝くじでNo 1~100万番まで、当たりくじ1枚 1~99万枚まで買い占めたら、その中に当たりくじがある確率は99% 2)要するに、上記1)は正則分布の話です ところが、下記の非正則分布では上記1)は不成立 要するに、一様分布で、その範囲を無限に広げると、全事象Ωは無限大に発散してしまう 1~99万枚まで買い占めても全然ダメ。発行枚数無限大だから 範囲を無限に広げるとき、分布の裾は減衰しなければならない(正規分布のように) 正規分布は、裾が指数関数的に減少するのです 3)さて、これを時枝氏の記事の決定番号>>30について見ると 決定番号には上限なく、減衰しないどころか 決定番号が大きい方が場合の数は多くなる (厳密な証明は略して、例示で済ませる。箱4つ、コイントス{0.1}の2通りで 例えば、列(1.1.1,1)に対して 決定番号d=1は1通り(自由度0) 決定番号d=2は3通り(自由度2で2^2-1(上記の1)) 決定番号d=3は5通り(自由度3で2^3-3(上記の3)) 決定番号d=4は11通り(自由度3で2^4-5(上記の5))となる) つまり、決定番号dが大きいほど自由度が大きくなり、場合の数が増え、分布の裾は減衰しないどころか増大している 明らかに、決定番号dは非正則分布を成す!) 4)時枝戦略>>31なるものは、「ある手法で十分大きな数D=dmaxを得る」と抽象化できる 問題の列の決定番号dkに対しdk<D=dmax ができる確率が99%とか1-εとできるというのがそれ>>31 5)上記1)のように、正規分布や有限な一様分布(正則)なら、このようなD=dmaxが存在するが 非正則分布では、上記2)3)に示したように、このような議論は不成立です! だから、時枝戦略は不成立です! (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%88%86%E5%B8%83 正規分布 統計的な意味 ±3σ だと 99.73% となる[1]。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/712
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s