[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
703: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/22(木) 08:29:41.62 ID:jpvvoJfc >>597 将棋の駒の持ち方も重要で、正しい駒の持ち方は人差し指と中指で駒をつまむようにして持つ方法で、 親指と人差し指で駒をつまむというのは正しくない駒の持ち方になる そういうことも承知の上で>>694を書いたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/703
704: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/22(木) 08:44:12.44 ID:jpvvoJfc >>699 >>703は>>699へのレス まあ、虫唾が走ったから読まないという姿勢ではプロは務まらない 仮に、個人的に虫唾が走るに至る論文のレフェリーを頼まれたらどうするんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/704
706: 132人目の素数さん [] 2023/06/22(木) 11:23:47.47 ID:UVLnvvWI >>703 >親指と人差し指で駒をつまむというのは正しくない駒の持ち方になる ありがとうございます スレ主です ほんとつまらない横レスですが プロの将棋で秒読みでは 秒に追われて、”親指と人差し指で駒をつまむ”は結構ある (NHKの将棋棋戦とか) あと、読んだ話で 駒を取り落としたりして 時間切れ負けもあるとか むかしむかしの話で 囲碁だったか将棋だったかで 秒読みは「58秒、59秒、指してください」という方式で 揉めたことがあって(相手がタイムオーバーを主張) その後 「58秒、59秒、60秒」という方式になった 「60秒」を読まれた時点で負け また、チェスクロックを使う棋戦も出た これからは、動画でVAR判定の制度ができるかも (VARで切れてましたみたいなw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/706
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s