[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
630: 132人目の素数さん [] 2023/06/17(土) 20:12:03.44 ID:RkueqThP >>628 >未知だから確率変数、とかいう馬鹿なことをわめいてる限り 未知だから確率 それ常識だろう? バック・トゥ・ザ・フューチャー 競馬の記録を持って、過去に行けば 競馬の馬券で 百戦百勝でしょ!w (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(原題: Back to the Future)は、1985年のアメリカのSF映画。 ストーリー 1985年のカリフォルニア州ヒルバレー(架空の都市)に住む、ロックとペプシコーラとスケボーが大好きで、トヨタ・ピックアップに憧れる高校生マーティ・マクフライは、冴えない家庭の事情やなかなか上手く行かないバンドマンへの夢に押し潰されそうになりながらも、それなりに普通の人生を過ごしていた。 ある日、科学者であり歳の離れた親友でもあるエメット・ブラウン博士(通称:ドク)から、長年の宿願だったタイムマシンがついに完成したことを聞かされ、成り行きで彼の実験を手伝うことになる。深夜のショッピングモール「ツイン・パインズ・モール」の駐車場で、スポーツタイプの乗用車デロリアン・DMC-12を改造してドクが開発したタイムマシンの実験を10月26日1時20分に行う。 ドクの愛犬であるアインシュタインを乗せたデロリアンを1分後の1時21分にタイムトラベルさせる実験は無事成功したが、タイムマシンの肝である次元転移装置の燃料として用いるプルトニウムを調達するためにドクが騙したリビアの過激派の襲撃に遭い、ドクはAK47の凶弾に倒れてしまう。同じく命を狙われたマーティはとっさにタイムマシンに乗ってモールの駐車場内を逃走するが、シフトレバーを動かす際にひじで次元転移装置のスイッチを入れてしまったため、図らずも30年前の1955年11月5日にタイムスリップしてしまった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/630
631: 132人目の素数さん [] 2023/06/17(土) 22:34:10.59 ID:RkueqThP >>630 追加 >未知だから確率 >それ常識だろう? ディンガーの猫は、どこかのスレに引用したと思ったが見つからないので あらためて 時枝「箱入り無数目」数学セミナー201511月号>>1 P37 右欄の中央辺りから下方に ”このふしぎな戦略を反省してみよう. Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使 った構成も異曲同工.特に,{O,1}^Nを使ってシュレー ディンガーの猫みたいなお話が紡げる.” この「シュレーディンガーの猫」とは下記wikipedia 要するに、 1)量子力学から導かれるのは、確率解釈だが 2)”シュレーディンガーの猫”の主張は 確率解釈は「猫の生死」が不明だからであって ”50%ずつの重ね合わせの状態になり、箱の中では箱を開けてそれを確認するまで猫が死んでいる状態と生きている状態の重ね合わせになる” というが、それはおかしいよという 3)繰り返すが、”シュレーディンガーの猫”の主張は、生死不明だから確率で 現実に死50%、生50%の重ね合わせは可笑しいよね つまり、”生死不明だから確率”と考えるのが普通なのです https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB シュレーディンガーの猫(シュレーディンガーのねこ、シュレディンガーの猫とも、英: Schrodinger's cat)は、1935年にオーストリアの物理学者エルヴィン・シュレーディンガーが発表した物理学的実在の量子力学的記述が不完全であると説明するために用いた、猫を使った思考実験。 つづき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/631
633: 132人目の素数さん [] 2023/06/18(日) 00:25:32.57 ID:rBSGDcO/ >>630 >未知だから確率 >それ常識だろう? へえ じゃあリーマン予想の真偽は未知だから確率で決まるんだねー(白目) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/633
635: 132人目の素数さん [] 2023/06/18(日) 08:17:40.29 ID:Ju2LrcBl >>630 > 未知だから確率 それ常識だろう? 確率論の本の確率の定義にそんな事書いてあるか? 一切書いてないだろ 素人の常識は、玄人の世界では嘘といわれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/635
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s