[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: 132人目の素数さん [] 2023/06/07(水) 18:43:31.79 ID:bUsBmooT >>527 つづき なお、ここで主張していることは、「固定」に対する批判です 有限個の列では、「固定」は通用しない!! 時枝記事は、可算無限個の数列なので、上記の有限個の数列とは若干事情が違います (最後の箱が無いとか、大数の法則が適用できないとか) ですが、”「固定」でゴマカシ”それダメってことですよ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%95%B0%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87 大数の法則(英: Law of Large Numbers, LLN、仏: Loi des grands nombres[1])とは、確率論・統計学における基本定理の一つ。公理的確率により構成される確率空間の体系は、統計学的確率と矛盾しないことを保証する定理である。 たとえばサイコロを振り、出た目を記録することを考える。この試行回数を限りなく増やせば、出た目の標本平均が目の平均である 3.5 の近傍から外れる確率はいくらでも小さくなる。これは大数の法則から導かれる帰結の典型例である。より一般に、大数の法則は「独立同分布に従う可積分な確率変数列の標本平均は平均に収束する」と述べられる。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/528
532: 132人目の素数さん [] 2023/06/07(水) 19:33:34.65 ID:z/w1duhL >>528 >時枝記事は、可算無限個の数列なので、 >上記の有限個の数列とは若干事情が違います 若干ではなく、全然違います >(最後の箱が無いとか、大数の法則が適用できないとか) 最後の箱がないので、1の反論は全く通用せす エテ公1は首刎ねられて死にました! ありもしない最後の箱を1点コンパクトで挿入? それダメっすよ ウマシカか?パクチーか? ギャハハハハハハ ハハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/532
533: 132人目の素数さん [] 2023/06/07(水) 19:33:58.05 ID:lgaJwbIW >>528 >有限個の列では、「固定」は通用しない!! 箱入り無数目は無限列なので有限列は考える必要無し 考えても間違うだけ >ですが、”「固定」でゴマカシ”それダメってことですよ 固定は記事に明記された前提条件であってゴマカシ様が無い 「・・・そして箱をみな閉じる.今度はあなたの番である.・・・」 箱を閉じたら出題列は(従って100列の決定番号も)固定されるんだけど理解できない?頭悪い? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/533
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.997s*