[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
314: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 10:04:15.78 ID:aSvP4hkm >>311-313 >>310にして スレ主です >標本空間Ω(全事象)は高々100個の要素からなる集合 1)まず、一列で考えなよ そのときの標本空間Ω(全事象)は>>310で説明した通りだよ 列が可算無限長の実数列だから、決定番号は自然数全体を渡り Ωは非正則分布を成す>>302 2)次に、簡単に二列で考えてみよう d1=50とd2=35としよう ある人質問して曰く「なんで50位以内で考えているの?」 答「一クラス50人だから」 ある人質問して曰く「全国模試で50位以内なら東大狙えるレベルだろ? この場合一クラス50人は無意味だろ」 答「・・・」 さてこれで、Ω→∞の非正則分布だったらどうなるか? 分かるよね 3)かように、一列での標本空間Ω(全事象)が 非常に大きな意味を持ち、これが時枝氏の記事のトリックに使われいる 4)つまり、Ω={1,2,...,100}に巧妙にすり替えが行われている そこを理解しようね そうしないと、会話は成立しないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/314
315: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 11:22:07.17 ID:zPa1JSUa >>314 >まず、一列で考えなよ まず、その幼稚な考えを捨てなよ そうしないと、誤りから抜け出せないよ 🌲違い君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/315
316: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 11:25:45.54 ID:zPa1JSUa >>314 >一列での標本空間Ω(全事象) 間違い 100列は定数 何番目の列を選ぶかだけが確率変数 これこそ箱入り無数目のトリック そこを理解しようね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/316
318: 132人目の素数さん [] 2023/05/11(木) 12:23:01.41 ID:Ev2KPcAc >>314 >1)まず、一列で考えなよ 確率 (列数-1)/列数 以上で勝てるのにわざわざ1列で考えるのはバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/318
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s