[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
272: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 11:58:42.74 ID:4aZ+bsQp >>267 >あらゆる出題の可能性を見れば決定番号の上限は無いが >ある一つの出題なら決定番号は定数だからその最大値が上限 >箱入り無数目のゲームはある一つの出題についての勝率を論じている それがゴマカシで、トリックだろ?>>265 つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている 自然数全体は、可算無限であり、非正則分布を成す>>265 (参考) http://student.sguc.ac.jp/i/ 山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学 公式ページ http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/ 統計学 http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf 統計学 補足文書 4. 確率の復習 1. 標本空間と事象 (2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。 以下,標本空間をΩ,で表す。 (4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。 (6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/272
275: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 13:48:14.42 ID:4aZ+bsQp >>273 繰返す>>271より 原文は>>265より 下記の通り ”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す” だよ 原文を改竄して、難癖付けられてもねw 原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている >>274 で? あなたの 標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww Ωを明示せよ!wwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/275
283: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 23:00:40.80 ID:zUIrsH/K >>272 >つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている はい、ゼロ点 この馬鹿はそもそも箱入り無数目における確率事象が何であるかを分かってない 日本語が不自由なので記事を読めないんだろう まずは日本語から勉強しな 日本語も通じないんじゃ数学なんて到底無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/283
284: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 23:05:06.23 ID:zUIrsH/K >>275 >原文を改竄して、難癖付けられてもねw それがおまえ >あなたの >標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww >Ωを明示せよ!wwwww 以前から何度も何度も明示しとるやんw Ω={1,2,...,100}だよバカw 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 とある通りだよバカw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/284
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s