[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
265: 132人目の素数さん [] 2023/05/08(月) 13:29:39.93 ID:nUQv30GG >>263-264 (訂正した全文を再投稿する) 明白に引用しているのに、引用していないと強弁し 時枝で、決定番号dが自然数全体を使っているのに、非正則分布は使っていないと強弁する それじゃあ、会話は成立しないのは当然だろ? 繰り返すww だから、そこがトリックでしょ? 手品で、簡単にたねや仕掛けが見えたら?w 手品にならんぞw 同様に、数学パズルで たねや仕掛けが簡単に見抜けたら、数学パズルにならんわなw 時枝トリックを見抜けない人がいるってことだね それが、このスレの存在意義でもありますww 100人数学者版も同じ 非正則分布(下記)を使っているところがトリックですよ 箱を開けずに 箱に入れた実数 r ∈R を 確率99/100で的中できるですと?w そんな方法ないよ www >>223 >時枝証明のどこで非正則分布を使ってると? >記事原文を引用する形で答えて 決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す >>218-219 決定番号で自然数全体Nを使っている 自然数全体Nを使うと、非正則分布になる>>4 これでそのまま確率計算をすると、矛盾を生じる (参考) https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布? ライター:古澤嘉啓 非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。 非正則分布は確率分布ではない!? 上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。 積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/265
266: 132人目の素数さん [] 2023/05/08(月) 21:27:31.86 ID:XF5I569G >>265 え? 「決定番号と呼び,d = d(s)と記す」 という原文はあるが 「決定番号d = d(s)は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す」 などという原文は無いぞ? 頭大丈夫か? 病院行って診てもらった方がよくね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/266
271: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 11:35:09.79 ID:4aZ+bsQp >>266 >「決定番号と呼び,d = d(s)と記す」 >という原文はあるが >「決定番号d = d(s)は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す」 >などという原文は無いぞ? 原文は>>265より 下記の通り ”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す” だ 原文を改竄して、難癖付けられてもねw 原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/271
272: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 11:58:42.74 ID:4aZ+bsQp >>267 >あらゆる出題の可能性を見れば決定番号の上限は無いが >ある一つの出題なら決定番号は定数だからその最大値が上限 >箱入り無数目のゲームはある一つの出題についての勝率を論じている それがゴマカシで、トリックだろ?>>265 つまり、Ω「全事象」を考えたとき、決定番号dが自然数全体を使っている 自然数全体は、可算無限であり、非正則分布を成す>>265 (参考) http://student.sguc.ac.jp/i/ 山陽MOBILE 山陽学園大学・短期大学 公式ページ http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/ 統計学 http://student.sguc.ac.jp/i/st/learning/statistics/hosoku/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%BE%A9%E7%BF%92.pdf 統計学 補足文書 4. 確率の復習 1. 標本空間と事象 (2) 試行Tにおいて,起こり得る個々の結果をTの「標本点」,すべての標本点からなる集合をTの「標本空間」という。 以下,標本空間をΩ,で表す。 (4) 標本空間Ωの部分集合を「事象」という。 (6)Ωは,Ωの部分集合であるから,それらは事象である。Ωを「全事象」,という。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/272
275: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 13:48:14.42 ID:4aZ+bsQp >>273 繰返す>>271より 原文は>>265より 下記の通り ”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す” だよ 原文を改竄して、難癖付けられてもねw 原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている >>274 で? あなたの 標本空間Ω(「全事象」)>>272 やいかにww Ωを明示せよ!wwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/275
277: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 17:00:24.00 ID:4aZ+bsQp >>276 繰返す>>271より 私の原文は>>265より 下記の通り ”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る つまり、決定番号d は非正則分布を成す” だよ 私の原文を改竄して、難癖付けられてもねw 私の原文は、引用部分と地の文とは 明白に分けている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/277
282: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 22:56:56.63 ID:zUIrsH/K >>271 >原文は>>265より 下記の通り >”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る >つまり、決定番号d は非正則分布を成す” >だ え??? 記事原文において >”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る >つまり、決定番号d は非正則分布を成す” なる文言は存在しないって言ってるんだけど日本語分からない? じゃまず日本語の勉強しな 日本語も通じないんじゃ数学なんて到底無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/282
285: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 23:07:26.28 ID:zUIrsH/K >>277 >私の原文は>>265より 下記の通り >”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る >つまり、決定番号d は非正則分布を成す” >だよ 誰がおまえの原文を引用しろと言ったw やっぱりこいつ会話が通じないw 頭完全にイカレとるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/285
288: 132人目の素数さん [] 2023/05/09(火) 23:19:05.71 ID:guHs5bob >>282 >記事原文において >>”決定番号d = d(s)>>30は、上限がなく全ての自然数を渡る >>つまり、決定番号d は非正則分布を成す” >なる文言は存在しないって言ってるんだけど日本語分からない? いいかなw 数学セミナーの記事だよ つまり、わずか見開き2ページのスペースしかないんだよ 当然自明なことは省いているさ そして、数学パズルだよね パズルだから、手品のタネは見抜けないように潜めてあるw 実際 di | i=1~100 で 任意にdi=n n∈N(自然数) とできることは、>>280に示した(これで分からなかったら言ってくれw) いま決定番号の集合をKとしよう ∀di∈Kだ 任意の自然数nに対して、di=nとできるよね(上記) よって、決定番号の集合Kは、自然数の集合Nを含む つまり、N⊂Kだね いま、仮にΩ=Nとすると、この場合Ωは非正則分布を成す(>>265にある通り) つまり、Nは可算無限なので、積分値(今の場合は総和)が無限大に発散して非正則分布になる 同様に、N⊂Kだから、決定番号の集合Kも積分値(又は総和)が無限大に発散して非正則分布を成すよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/288
302: 132人目の素数さん [] 2023/05/10(水) 17:51:29.27 ID:WSKOFCPT >>300 >> 3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る >「いかなる自然数も取り得る≠渡る」 >がどうにも理解できないね そこほじくって、何も出ないよw dはいかなるn∈Nでも取り得る=決定番号の集合K (∀d∈K) が、下記のような非正則事前分布になるってことを ”渡る”という日常語で表現しただけだから つまり、決定番号dの取りうる範囲が、自然数全体になる よって、標本空間Ω=K (全事象)について Ωは可算無限集合を含み、積分値ないし総和が 無限大に発散するんだ >>265より(参考) https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布? ライター:古澤嘉啓 非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。 非正則分布は確率分布ではない!? 上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。 積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/302
713: 132人目の素数さん [] 2023/06/22(木) 16:36:41.94 ID:UVLnvvWI >>712 つづき >>265より(参考) https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布? ライター:古澤嘉啓 非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。 非正則分布は確率分布ではない!? 上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。 積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/713
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s