[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
217: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/03(水) 07:57:26.48 ID:2hx3Gx3z 繰り返す 1)このスレの役割は、時枝の「無数目」の不成立を主張する人の存在を示すこと 2)過去、何人もおそらく数学科出身者で、時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね 3)100人の数学者不成立の理由も、時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある) 4)時枝の「無数目」や、類似の数学パズルを見て 立場は3つ a)不成立 b)どちらか判断できない c)成立 でしょう 5)普通は、”a)不成立”でしょう。それが正しい しかし、”b)どちらか判断できない”で、数学セミナーの時枝さんの記事だからと思ってしまう人がいるかもしれません そのとき、このスレがあれば、”a)不成立”という正しい判断に役立つ仕掛けです 頑固に、”c)成立”の人は? それ面倒見切れないので、>>174を提案していますw 以上ですwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/217
218: 132人目の素数さん [] 2023/05/03(水) 08:49:47.55 ID:nGx1qEXY >>217 > 繰り返す じゃ繰り返す > 過去、何人もおそらく数学科出身者で、 > 時枝の「無数目」の不成立を主張する人が来ましたね 一人もいないけど 箱の中身が確率変数だとした場合に 数セミの記事の計算結果を そのまま正当化することはできない と指摘する人はいた しかし、それは 「数セミの記事の計算結果から矛盾が導ける」 という指摘ではなかった そして 「実際には箱の中身を当てる確率は0である」 という主張でもなかった > 100人の数学者不成立の理由も、 > 時枝の「無数目」の不成立の理由と同じ(過去ログにある) 過去ログにあるのは 「100本の無限列の集合で、 第n列(nは1から100までのどれか)の 決定番号が単独最大であるもの の確率測度が1/100未満となるような 確率測度の存在が示せない」 という指摘 しかし 「100本の無限列の集合で、 第n列(nは1から100までのどれか)の 決定番号が単独最大であるもの の確率測度は1となる」 という指摘は1つもなかった あるわけがない もし、そんなことがいえたら 全体の確率測度が100になってしまい 確率測度の定義に反するから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s