[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: 132人目の素数さん [] 2023/04/21(金) 11:08:26.65 ID:6s2pkBu0 >>147 >調理人の腕の見せ所だからね ありがとうございます >>83より再録 The Exact Science Jim Henle ”数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です” か。そして、彼は「無数目」を美食と扱う? https://www.researchgate.net/publication/277937692_The_Exact_Science ResearchGate HomePhilosophyScience The Exact Science Jim Henle December 2014The Mathematical Intelligencer 36(4):98-101 DOI:10.1007/s00283-014-9507-8 To read the full-text of this research, you can request a copy directly from the author. Abstract This is a column on mathematics and food. It's about similarities between the two: the surprising cultural, structural, philosophical, and mystical features common to mathematics and gastronomy. (google訳) 概要 数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/148
149: 132人目の素数さん [] 2023/04/21(金) 20:39:37.55 ID:lxmxNMLs >>148 無数目は時枝氏の語り口 Henleのはレシピの正確性に翻案したもの Henleの記事に "The theorem is really a reworking of a puzzle. (略) The puzzle involved 100 mathematicians and infinitely many boxes." とあるように以前からインターネットに落ちてるバージョンは 100人の数学者が挑戦して99人が箱の中身を当てるというもの いずれも同値であるということは数学の専門教育を受けたものにならすぐ分かること (いずれも正しい命題であるから、「同値」ということにそれ以上の 厳密な意味はないのであるが、それでも数学を嗜むものなら「同値」であることに 同意するであろう) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/149
152: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/21(金) 22:53:59.33 ID:vIwU6BoW >>148 (引用開始) Abstract This is a column on mathematics and food. It's about similarities between the two: the surprising cultural, structural, philosophical, and mystical features common to mathematics and gastronomy. (google訳) 概要 数学と食のコラムです。数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴です。 (引用終り) ええ、ええ 数学と食のコラムですか 素晴らしい 数学と美食に共通する驚くべき文化的、構造的、哲学的、神秘的な特徴 時枝「無数目」? 神秘 哲学 構造 文化 か 素晴らしいじゃないですか!w だが 時枝の「無数目」の一編の査読投稿論文なく→プロ数学者はだれも認めない 時枝の「無数目」を取り上げた数学論文の投稿もなく→プロ数学者はだれも認めない 時枝の「無数目」を取り上げた確率論のテキストもない→プロ数学者はだれも認めない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/152
892: 132人目の素数さん [] 2023/08/12(土) 11:42:23.22 ID://VgqduW <追加> (引用開始) 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)15 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1691376403/151 151132人目の素数さん 2023/08/11(金) 22:50:58.84ID:TUfRZ5up >>147-150 スレ主です 言いたいことは、それだけかな?w では、こちらから マジックでは「種も仕掛けもありません」 は常套句です (参考) https://youtu.be/Mv2Cyh_DVLU?t=0 貫通マジック種明かし 日本一のマジシャン ポンチ 2023/03/15 @user-nd3fd3jq2e 4 か月前 マジックって凄いですね。 目から鱗です (引用終り) さて、衆目の一致するところ 時枝「箱入り無数目」の種と仕掛けは、決定番号です 要するに、99列の箱を開けて、99個の決定番号を得て その最大値dmaxを得る 残りの1列のしっぽで、dmax+1以降の箱を開けて しっぽの情報から、残りの1列の同値類の代表を得る この代表による決定番号をdとして d < dmax であれば、代表のdmax番目の箱の中の数と 残りの1列のdmax番目の箱の中の数とが一致して、めでたく的中ですがw しかし、これがトリックで 決定番号の集合Dは、自然数Nと同様、非正則事前分布なのです 平均値が発散しているので 確率的には「dmax < d」となります (要するに、開けてしまった列の決定番号dmax < 未開封の列の決定番号d となります) (更に付言すれば、未開封の列の決定番号dの期待値が、非正則事前分布では発散しているので、「dmax < d」ってことです) これは、平均値が発散していることによるパラドックスです (詳しくは>>110をご参照下さい) (参考)>>32より https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221 https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは? 完全なる無情報事前分布 ライター:古澤嘉啓 (全体Ωが発散しているので)確率の和が1ではありません (注:ここでの非正則事前分布は、一様分布の範囲を→∞に拡大したものです) (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s