[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
765(1): 2023/06/25(日)07:53 ID:pzDcYwtZ(1/7) AAS
>すでに代表元という膨大な情報量の「回答」が示されている
ここ中卒くんは理解していないだろう
ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
つまりほとんどすべての項は一致している
つまりカンニングの成功率は極めて高い
但し「極めて高い」というだけでは定量評価ができない
出題列をN列に分けていずれかを選択するという戦略を取ることでカンニング成功率1-(1/N)という定量評価を可能にしたのが時枝戦略
省2
766: 2023/06/25(日)08:11 ID:pzDcYwtZ(2/7) AAS
>1の主張は
>「ωは存在しない!」
>というもの
無限公理が存在を主張する集合がまさにω
769(1): 2023/06/25(日)09:15 ID:pzDcYwtZ(3/7) AAS
>>767
>代表元では、もとの類別の情報の多くが欠落していることを忘れている
>例えば、日本人の集合に対して岸田総理が代表だとする
>そもそも、1億人以上の集合に一人の代表で全ての情報が集約できるはずない
>岸田総理は、男だし女性の情報を持たない
>子供や若者の情報を持たない
>代表元:膨大な情報量の「回答」でなく→膨大な情報量が欠落した「回答」
省3
770(5): 2023/06/25(日)09:19 ID:pzDcYwtZ(4/7) AAS
>>768
>まず、箱の数mの有限長数列を考える
ここから既に大間違い
無限列は有限列の極限ではない
間違った前提からは
>当然、ほとんどすべての項は不一致
>カンニングの成功率は0(ゼロ)!
省2
781(1): 2023/06/25(日)14:02 ID:pzDcYwtZ(5/7) AAS
>>772
>勿論、m→∞がそのまま成り立つ場合もあれば
>そうでない場合もあるけど
じゃダメじゃんw バカ?w
784: 2023/06/25(日)14:50 ID:pzDcYwtZ(6/7) AAS
>>767
>だから、代表元では多くの情報が欠落しているよ
同値関係次第
箱入り無数目の同値関係は
「実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう」
だから、ある実数列とその代表列は最初の有限個の項を除き一致している
日本人とか岸田とか持ち出して類推しても何の意味も無い
省1
791: 2023/06/25(日)20:47 ID:pzDcYwtZ(7/7) AAS
繰り返してもバカは治りませんよ 拗れるだけです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s