[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: 132人目の素数さん [] 2023/04/05(水) 12:18:18.29 ID:joMjBMfa 風が吹けば桶屋が儲かる 論法 「因果関係を無理矢理つなげてできたこじつけの理論・言いぐさ」を指すことがある https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C%E5%90%B9%E3%81%91%E3%81%B0%E6%A1%B6%E5%B1%8B%E3%81%8C%E5%84%B2%E3%81%8B%E3%82%8B 風が吹けば桶屋が儲かる 現代では、その論証に用いられる例が突飛であるゆえに、「可能性の低い因果関係を無理矢理つなげてできたこじつけの理論・言いぐさ」を指すことがある[2]。 「大風が吹けば桶屋が喜ぶ」などの異形がある[3]。 江戸時代の町人文学、浮世草子の気質物(かたぎもの)が初出とされる。明和5年(1768年)開版の無跡散人著『世間学者気質(かたぎ)』巻三「極楽の道法より生涯の道法は天元の一心」において、三郎衛門が金の工面を思案するくだりの一部が以下である[4]。 とかく今の世では有ふれた事ではゆかぬ。今日の大風で土ほこりが立ちて人の目の中へ入れば、世間にめくらが大ぶん出来る。そこで三味線がよふうれる。そうすると猫の皮がたんといるによって世界中の猫が大分へる。そふなれば鼠があばれ出すによって、おのづから箱の類をかぢりおる。爰(ここ)で箱屋をしたらば大分よかりそふなものじゃと思案は仕だしても、是(これ)も元手がなふては埒(らち)明(あか)ず ??無跡散人『世間学者気質』より、慣用句辞典 より転記。[5] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/55
57: 132人目の素数さん [] 2023/04/05(水) 15:06:36.49 ID:joMjBMfa >>56 >これって箱を開ける順番はこっちが勝手に決めていいの? いいよ 条件はただ一つ 数当ての箱のみ綴じたままにしておくこと 同時に開けてもいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/57
61: 132人目の素数さん [] 2023/04/05(水) 18:42:06.95 ID:joMjBMfa >>60 うん、その認識は正しい なお、勝率100%→ほぼ勝率100%ね (>>31 より 「確率1-ε で勝てることも明らかであろう.」) ですね (なお、念押しですが、問題の箱を開けずにね(開けたらだれでも可。ファイバースコープもダメだよw)) 面白いパズルでしょ?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/61
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.137s*