[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
299: 132人目の素数さん [] 2023/05/10(水) 15:27:12.21 ID:WSKOFCPT 繰り返す >>287 >記事原文において >> 即ち、自然数全体を渡る >渡らない 渡るよ 1)>>30より引用 ”同値関係を使う. 実数列の集合 R^Nを考える. s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s ~ s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版). 念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する. ~は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく. 任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ. sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.” だった 2)さて上記は、可算無限長の実数列の集合 R^Nを考えている 二つの可算無限長列の比較で s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^N ある番号nから先のしっぽが一致するときの同値関係で 決定番号は、ある同値類において 代表列rと問題となる任意の実数列S に対して、 上記である番号から先のしっぽが一致する 番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記すとあるだろ? 3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る QED wwwwwwww いまさら、アホかwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/299
302: 132人目の素数さん [] 2023/05/10(水) 17:51:29.27 ID:WSKOFCPT >>300 >> 3)あきらかに、dはいかなるn∈Nでも取り得る >「いかなる自然数も取り得る≠渡る」 >がどうにも理解できないね そこほじくって、何も出ないよw dはいかなるn∈Nでも取り得る=決定番号の集合K (∀d∈K) が、下記のような非正則事前分布になるってことを ”渡る”という日常語で表現しただけだから つまり、決定番号dの取りうる範囲が、自然数全体になる よって、標本空間Ω=K (全事象)について Ωは可算無限集合を含み、積分値ないし総和が 無限大に発散するんだ >>265より(参考) https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布? ライター:古澤嘉啓 非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。 非正則分布は確率分布ではない!? 上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。 積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/302
303: 132人目の素数さん [] 2023/05/10(水) 17:53:32.41 ID:WSKOFCPT >>301 >>定数として任意の自然数を取り得ても >>非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。 >とは何の関係も無いのわかる? 定数は、その定数が属するΩの分布で意味が変わるよ 分かってないね 具体例で説明するよ 1)いま、試験の成績が、10位以内だったとしよう 母数Ωで Ω=50人クラスとして、クラスで10位以内 Ω=500人の学年として、学年で10位以内 Ω=5千人の県内として、県内で10位以内 Ω=5万人の全国模試として、全国で10位以内 Ω=500万人の全世界模試として、世界で10位以内 2)分かるかな? 10位以内で7番だとしよう。定数だ でも、クラスで7位と全国で7位とは意味違う 世界で7位も同様 3)そして、Ω→∞だったら? 分かるよね、この場合が、非正則な分布 4)繰り返すが 10位以内で7番で、定数だ だけど、母数Ωで意味が違う そして、母数Ωが大きくなるほど、難しくなるのは分かるかな? クラスで7位なら簡単だが、全世界で500万人中の7位は簡単じゃないよね 言いたいことは そういうことだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/303
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.225s*