[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
422: 132人目の素数さん [] 2023/05/25(木) 20:45:34.57 ID:VQVrRtXA >>419-421 >決定番号はその定義から必ず自然数、つまり有限値 自然数全体Nは、非正則分布 非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302 繰り返すが その論法は、非正則分布を使い コルモゴロフの確率の公理に反するので 確率計算99/100を正当化できない!!!w 繰り返す その5 <非正則分布の補足> 1)宝くじを例として 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする 当選確率 100/m だ 2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界 当選確率 100/m →0 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0 3)これを時枝に見るに 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが 決定番号には上限がなく発散している つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0 4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/422
425: 132人目の素数さん [] 2023/05/25(木) 22:42:40.74 ID:VQVrRtXA 自然数全体Nは、非正則分布 非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302 繰り返すが その論法は、非正則分布を使い コルモゴロフの確率の公理に反するので 確率計算99/100を正当化できない!!!w 繰り返す その5 <非正則分布の補足> 1)宝くじを例として 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする 当選確率 100/m だ 2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界 当選確率 100/m →0 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0 3)これを時枝に見るに 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが 決定番号には上限がなく発散している つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0 4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/425
427: 132人目の素数さん [] 2023/05/25(木) 23:28:30.02 ID:VQVrRtXA >>426 そんなのかんけーねー wwww 自然数全体Nは、非正則分布 非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302 繰り返すが その論法は、非正則分布を使い コルモゴロフの確率の公理に反するので 確率計算99/100を正当化できない!!!w 繰り返す その5 <非正則分布の補足> 1)宝くじを例として 大きな有限m枚の中に当たりくじが100枚あるとする 当選確率 100/m だ 2)もし、m→∞なら? それが非正則分布の世界 当選確率 100/m →0 しかし、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反しています>>302 繰り返すが、当たりくじは存在するが、当りの確率は0 3)これを時枝に見るに 決定番号100個 d1~100 と有限の値を選んでいるが 決定番号には上限がなく発散している つまり、非正則分布では全事象Ωが発散していて確率の和に1を与えることができずコルモゴロフの確率の公理に反している>>302 有限の決定番号(例えば100個とか)は存在するが、その存在確率は0 確率は0の中で、d1~100の最大値だの最大値でない確率が99/100だとかいう だけど、それは積事象なので、確率 99/100 * 0=0 4)つまり、時枝さん 非正則分布の中で、存在するが確率は0の議論をしているってことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/427
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s