[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752(1): 2023/06/24(土)07:02 ID:UZ80V5fp(1/5) AAS
>>748
1は「箱入り無数目の標本空間を取り違えてるw
標本空間は箱の中身ではない
回答者が選ぶ列の番号1~100だ
そんな初歩も分からんから間違える
小学校の国語からやり直せ
貴様には大学の数学など無理
754(1): 2023/06/24(土)09:09 ID:UZ80V5fp(2/5) AAS
>>753
> いま問題になっているのは、箱の中身ですよ
1がそう思ってる限り、「箱入り無数目」は決して理解できない
> だから 「箱の中身→列の番号1~100」にできる
> という厳密な数学的扱いの証明が問題になる
問題にならない
「箱の中身」は確率変数ではない
省4
755: 2023/06/24(土)09:15 ID:UZ80V5fp(3/5) AAS
さて、「サイコパス」エテ公1の誤魔化しを指摘しよう
>>753
>いま、有限長100mの数列を考える (mは、ある自然数)
>100列に並び替えて、有限長mの数列を得る
(中略)
>このとき、99個の決定番号diたちの最大値dmax は、dmax=mとなる
>時枝記事(の戦略)をやろうとしても、m+1番目の箱は無く、頓挫する
省15
757: 2023/06/24(土)09:29 ID:UZ80V5fp(4/5) AAS
>>753
>いま、Rの部分集合で区間[0,1]の実数の一様分布を考える
(中略)
>有限長mの数列では、決定番号d=mの確率1(つまり、決定番号d<mの確率0)
>これで、m→∞としてm番目の最後の箱を見えなくするのが、時枝氏のトリック
>(決定番号d<mの確率0で、m→∞として 如何なる有限dも確率0だ)
>このトリックはなかなか見抜けないよね
省6
758: 2023/06/24(土)09:35 ID:UZ80V5fp(5/5) AAS
順序数とは
「自分より小さい順序数全体の集合」
すなわち
0={}
1={0}
2=[0,1}
3=[0,1,2}
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s