[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2023/06/22(木)07:34 ID:N+YFk357(1/8) AAS
>>697
どうもありがとう
スレ主です
>将棋を指している様子を見られる訳ないのにどうやって見るんだ?
>>>693に対する694の切り返しでは論理的な会話が成立していない
まあ、良いんじゃね?
ここは5chだし(便所の落書き)
省9
700(2): 2023/06/22(木)07:58 ID:N+YFk357(2/8) AAS
<転載>
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4
2chスレ:math
663 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/06/21(水) 23:43:49.29 ID:+0cLjl9U [6/7]
>>653>>657
>>箱入り無数目が間違ってると思ってる点で
>プロを長くやりすぎたので
省19
701(1): 2023/06/22(木)07:59 ID:N+YFk357(3/8) AAS
>>700
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ4
2chスレ:math
664 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2023/06/21(水) 23:44:26.16 ID:+0cLjl9U [7/7]
>>663
つづき
歴史
省8
702(2): 2023/06/22(木)08:02 ID:N+YFk357(4/8) AAS
>>700 補足
>必要な代表は、例えば100列なら有限の100個の代表があれば足りる(100個以外は使わない)
>つまり、問題の列が決まって、それを100列に並べ直して
>まず99列の箱を開けて、そこから99列の同値類を作って99個の代表を選ぶ
> 99個の決定番号の最大値dmaxを知って、dmax+1以降の箱を開けて、同値類を作って1個の代表を選ぶ
>よって、計100個の代表があれば足りる(代表は回答者が選ぶもよし。公平な第三者が選ぶもよし)
"問題の列が決まって、それを100列に並べ直して"と書いてあるよね
省3
719(1): 2023/06/22(木)21:37 ID:N+YFk357(5/8) AAS
>>718
どうもありがとうございます
謎のプロ数学者さんか・・
>>例えば、コイントスなら{0,1}^N です。
>通りすがりで悪いけど
>{0,1}^N は一つの集合で、数列ではありませんが。
なるほど
省22
720(1): 2023/06/22(木)21:45 ID:N+YFk357(6/8) AAS
>>717
普通にランダムな数列が分からない?
下記を百回音読してください
外部リンク:ja.wikipedia.org
乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列
x_{1},x_{2},\dots ,x_{n} から次の数列の値
x_{n+1} が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数(らんすう)という。もう少し具体的には、漸化式や関数で定義できない数列を構成する数を乱数ということもできる。
省9
723(3): 2023/06/22(木)23:13 ID:N+YFk357(7/8) AAS
>>722
>講釈は訊いてません、初項を答えて下さい
いま、100円硬貨をつかって
コイントスをしました
裏、つまり”0”が出ました
よって、初項0
以上
725(1): 2023/06/22(木)23:58 ID:N+YFk357(8/8) AAS
>>724
>それは初項ではなく
>初項の一つの表現というべきではなかろうか
なるほど
初項については
下記ですかね
外部リンク:ja.wikipedia.org
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s