[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋7 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592(1): 2023/06/10(土)07:50 ID:9OKzQGab(1/11) AAS
>>590-591
スレ主です
ありがとう
面白いね
そのスレからの引用です
外部リンク:news.yahoo.co.jp
yahoo 仏紙が唸った「数学の手品師」時枝 正の底なしの才能 6/9(金) クーリエ・ジャポン
省9
593(3): 2023/06/10(土)08:01 ID:9OKzQGab(2/11) AAS
>>590-592
数学をやっている人は分かっていると思うが
1)どんなに偉い数学者であっても、そのいうことを鵜呑みにする人はダメってこと
2)どんなに偉い数学者であっても、間違いはあり、「間違いは間違いとハッキリさせること」
これが大事だってことだな
時枝さん、テレンス・タオ基準だと評価低いだろうが
数学大道香具師としては、一流だなw
省8
595(1): 2023/06/10(土)09:06 ID:9OKzQGab(3/11) AAS
>>579
まず訂正
4)決定番号が1となる確率は、p^n
↓
4)決定番号が1となる確率は、p^(n-1)
4)決定番号1は、1~nのn個の箱全ての数が一致する確率で、p^n
↓
省4
596(5): 2023/06/10(土)09:13 ID:9OKzQGab(4/11) AAS
>>581
さて、命題を追加します
命題4:
i)有限だが十分長い長さn個の箱の数列で、一つの箱の一致確率をpとする(0<= p <=1(IIDを仮定する))
2列XとYで考える
列Xの箱を全て開けて、決定番号dXを得る
列Yの箱でdX+1番目までのしっぽを開け、決定番号dYを得る
省20
597(2): 2023/06/10(土)09:16 ID:9OKzQGab(5/11) AAS
>>596 訂正
ほぼ確率1で、dX<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
↓
ほぼ確率1で、dX+1<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
だな
598(1): 2023/06/10(土)09:25 ID:9OKzQGab(6/11) AAS
>>596 追加訂正
ii)上記i)でn→∞の数列では、確率1で、dX<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
↓
ii)上記i)でn→∞の数列では、確率1で、dX+1<dY であり、代表とのしっぽの一致はdY番目で終わっている
602: 2023/06/10(土)13:48 ID:9OKzQGab(7/11) AAS
>>593 追加
ピーター・フランクルさんを
思い出した
類似だな
外部リンク:ja.wikipedia.org
ピーター・フランクル(Peter Frankl, 1953年3月26日 - )は、ハンガリー出身の数学者・大道芸人・タレント。
本名はフランクル・ペーテル (ハンガリー語: Frankl Peter [?fr??kl?pe??ter])。
省3
603(4): 2023/06/10(土)15:26 ID:9OKzQGab(8/11) AAS
>>581
> (非正則分布を成す>>302のところは、>>302の非正則分布をご参照ください。(”全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています”(自然数の集合Nに類似)))
非正則分布について補足します(常識ですがw)
1)まず、ガウス分布(正規分布とも)は、減衰の早い分布です(2重指数的減衰)
2)一方、裾の重い分布があります(代表例 コーシー分布)(関数1/xに近い減衰)
3)さて、常識ですが広義積分1/x(1→∞)は発散します(しかし、1/x^λ λ>1 ならば発散しません。λが1に近いとき”裾の重い分布”)
4)では、一様分布はどうか? x=a(定数)で減衰しません!!
省13
604: 2023/06/10(土)15:26 ID:9OKzQGab(9/11) AAS
>>603
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
指数関数的減衰(しすうかんすうてきげんすい、exponential decay)、または指数的減衰[1]
外部リンク[html]:nalab.mind.meiji.ac.jp
数値積分 桂田 祐史 2016年3月13日
2.9 2重指数関数型公式
省10
607(2): 2023/06/10(土)18:30 ID:9OKzQGab(10/11) AAS
>>606
発狂している?
面白すぎる
お薬しっかり飲みましょう
609(3): 2023/06/10(土)22:55 ID:9OKzQGab(11/11) AAS
>>603
さらに補足
(場合の数で補足説明)
1)まず>>302の自然数Nの一様分布類似から
・有限nの場合:1~nで当りくじ1が1枚、外れn-1枚、全事象Ω={1~n}となる
・無限集合Nの場合:1~n→∞で当りくじ1が1枚、外れは無限枚、全事象Ω={1~n→∞}
(全事象が発散し非正則分布を成す)
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s