[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(15): 2023/01/24(火)11:40 ID:7EkKRL+N(5/7) AAS
つづき
なお、
おサル=サイコパス*のピエロ(不遇な「一石」外部リンク:textream.yahoo.co.jp 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets**) (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
<*)サイコパスの特徴>
(参考)外部リンク:blog.goo.ne.jp サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(**)注;外部リンク:en.wikipedia.org Hyperboloid
Hyperboloid of two sheets :画像リンク[png]:upload.wikimedia.org
省20
26(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/31(火)13:48 ID:tkHk7/Du(2/5) AAS
>>21
>5chの何たるかを規定してみたってこと?
規定ではないな
現状分析かな?
1)私も2012年以前の数学板は
昔旧ガロアスレに来た当時の有名な固定ハンドルの”猫”さんとかから聞いたけど
以前は、プロ数学者が5ch(当時は2ch)に書いたりしていたらしいね、知らんけどw
省14
27(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/01/31(火)13:55 ID:tkHk7/Du(3/5) AAS
>>23
> Q(√13)=Q(ζn)って
ほんと、数学科の学部オチコボレ丸出しw>>5
(代数系全滅かい?ww >>5)
Q(√13)は、実の拡大で、Q(√13)⊂Rだが
ζn not∈Rで、実の拡大ではない!
"Q(ζn) not⊂R"は、自明も自明じゃん!!
省2
48(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)13:17 ID:ctSDNTad(5/5) AAS
>>43-45
このスレでは、おサルを放し飼いにしています>>5
サイコパス*のピエロ、不遇な「一石」とも
『”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
#平成どうしたw」!
昭和の末期に、どこかの大学の数学科
多分、代数学の講義もあったんだ
省5
79(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/07(火)15:08 ID:Gna27mNy(4/6) AAS
>>75
>誰も数学は記号操作だとはいってない
>藁人形論法御苦労様
それ、おサル>>5に、教えてあげてね
数学の中で、意味論大事と思うよ
外部リンク:ja.wikipedia.org
意味論 (論理学)
省3
92(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/09(木)14:10 ID:DcsZY50h(2/5) AAS
>>89-90
数学科で落ちこぼれて35年>>5
「楕円関数、さっぱり」との自白しかと聞いたよw
君がいてくれてうれしい
下には下が居るんだぁw
128(1): 2023/02/12(日)10:22 ID:t5GdbcIg(4/4) AAS
>>126-127
>コピペが悪いのはなぜか。教員側からの答えは、「他人の意見をあたかも自分が考えたかのように書いているから」というものです。
>「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事、はレポートや論文を書く際に最も重要な点です。コピペが問題なのは、それが出来ていないからなのです。
これ、アホバカのおサルさんのこと>>5
あんた、このスレに問題を書くよね
それって、オリジナルな自作問題でなく、どっかのテキストからのパクリでしょ?
それって、上記の”悪いコピペ”に、該当じゃんか!ww
289(1): 2023/07/13(木)23:39 ID:ZeeR4dAb(1) AAS
>>287-288
スレ主です
おサルさんか? >>5
急所を突かれたから>>284-285?
「R^Nとは、NからRへの関数」>>282
と関数論だったのにww
こんどは、代数を持ち出して論点ずらしかwww
省1
361(2): 2023/07/15(土)09:15 ID:E3UF9/aY(2/13) AAS
>>349
>>>333
>実はあれは名誉教授本人ではなく
> 1のソックパペットかもしれんな
>そのくらい低能
スレ主です
おサルさん>>5 頑張れよ
省6
417(5): 2023/07/16(日)08:42 ID:kyjgIn1R(5/21) AAS
>>406
おサルさん >>5
ご苦労さま
スレ主です
(引用開始)
いずれにしてもSとかS^Nとかに確率測度を入れる必要はない
なぜならs∈S^Nはあらかじめ1つに固定してしまうからである
省23
458: 2023/07/16(日)17:56 ID:kyjgIn1R(13/21) AAS
>>456
スレ主です
ご苦労さま
おれは、100%は信じてないよ
あんたは、サイコパスのうそつきだ
サイコパスのうそを信じると破滅だ>>5
しかし、思うに負けを悟ったってことだね
省8
469: 2023/07/16(日)20:41 ID:kyjgIn1R(18/21) AAS
>>467
>このスレを見て思ったこと。
>数学者だって、褒められることは
>普通に嬉しいのだろうなと。
それもあるが
全てがけんか腰で
罵倒から始まるサイコパス>>5
省6
491(1): 2023/07/17(月)08:23 ID:LrNVuBcU(1/14) AAS
細かいところを先に潰すよ
>>480
ありがとう
おサルさん>>5
は、O氏の情報をツイッター友達から得たと言っていた
時枝の「箱入り無数目」も同じで、「あんたの負け」という情報を得て、撤退したと推察する
焚書は負け惜しみであって、実行はしないだろう
省7
651(9): 2023/07/23(日)16:00 ID:equJvKOY(1/3) AAS
>>645
>どこがどうトンデモ説なのか詳しくお願いします
お答えします
<高校生でも分かる「箱入り無数目」不成立>
1)反例を構成します
箱に0〜p-1までの数を入れるとします({0,1・・p-1}p進数類似。pは1以上の自然数)
確率計算のために、数え上げ測度を使います(詳しくは下記)
省13
756(2): 2023/07/27(木)18:38 ID:UxY8f0SS(11/11) AAS
>>751
>暖かい目で濊拖と猿石の口論を眺めている積もりが
スレ主です
重箱の隅で恐縮だが
いまいる ID:R4WinaKo氏 >>755とかは、猿石そのものではない
猿石より以前から居る人で、「箱入り無数目」を持ち込んだ人だろう
猿石>>5そのものは、「”天動説”ダメ!」を悟って撤退した
省6
758(1): 2023/07/28(金)07:44 ID:hm4d+4X6(1/3) AAS
>>757
>彼は一言も不成立と言ったことは無い
ああ、そうだったね
1)>>756 "猿石>>5そのものは、「”天動説”ダメ!」を悟って"のところは
私の推理です
かれは、正確に引用すると、>>456 より
”一番の理由は数学者であるOSWTKOに幻滅したから
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.268s*