[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)11:07 ID:ctSDNTad(1/5) AAS
>>40
ありがとう
面白かった
他意はないが、下記引用コピペする(数年経つとリンクが切れることがあるので、記録として)

さて、ここは、雑談スレで
下記は、数学そのものではなく、”数学科に進学して”みたいな話ね
これもOKです
省22
42
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)11:07 ID:ctSDNTad(2/5) AAS
>>41
つづき

概要
東京大学理学部数学科の卒業者と東京大学大学院経済学研究科の入学許可者が発表され、自分は両方に該当していることがわかったので、それについて書く。簡単に言うと、なぜ理学部数学科にいた私が経済学研究科に進学することを決めたのか、について書く。(2017年3月14日にhatenablogに書いたものを移管してきたものです。)
(抜粋)
思えば、道草から始まった人生

なぜ数学系の大学院を受けなかったのか
省9
46
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)13:10 ID:ctSDNTad(3/5) AAS
>>41 補足
>”結構冷たい視線を感じることがあった”:これは、コントロール可能事項。”冷たい視線”って、それ自分がどうコントロールするか? 無視するのもありだし。メンタルの耐性を鍛えるべきだろう(他人の視線で、自分の人生が左右されてしまうこと。これを不条理と感じていない? 実にナイーブな日本人的メンタルですね)

これ、下記 中川 淳一郎氏
”バカバカしい「空気」に盲従するのではなく、個々人が自分のアタマでしっかりと考え、納得したうえで判断を下すほうが幸せに生きられるし、正しい選択ができる”
に通じる。”冷たい視線”で、自分の人生が左右されてしまうのか?
まあ、半分言い訳と思いたい
でないと、ほんと幼稚な精神と思うな。大学生は大人でしょう?w
省13
47
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)13:11 ID:ctSDNTad(4/5) AAS
>>46
つづき

同氏は太平洋戦争時に徴兵され、外地での戦闘にも参加した人物であり、昭和の世間を支配していた「空気」について論考したわけだが、本稿で私は、令和における日本の「空気」について考察してみようと考えている。

結論を先に述べてしまうと、昭和も現代もあまり変わりはない。基本的には「全体主義」「他人から厳しい目を向けられないことがもっとも重要」「現実的かつ科学的な結論、具体的な効果効用などはさておき、他者と違うことをしないことが大切」という3つの価値観が、日本社会の「空気」をつくり出している。

外部リンク:president.jp
あなたの人生、「空気」に支配されたままでいいのか

というわけで、これからも日本人の皆さんは「空気」に従って、頑張って生きていってほしい。私はもう日本社会に愛想が尽きたので、今年2月6日から、しばらく海外へ逃亡することに決めた。まずはタイへ行き、ビザが切れるまで様子を見る。そこで日本が相も変わらずバカな「空気」を継続するようであれば、次はマレーシアかベトナムに移って、引き続きのんびり過ごす。それでもまだ日本のくだらない「空気」が変わらなければ、再びタイに戻って……といった具合に、日本社会の「空気」とビザの有効期限を鑑みながら、外国を転々とするつもりである。
省4
48
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/02(木)13:17 ID:ctSDNTad(5/5) AAS
>>43-45

このスレでは、おサルを放し飼いにしています>>5
サイコパス*のピエロ、不遇な「一石」とも

『”「ガロア理論 昭和で分からず 令和でわかる
 #平成どうしたw」!
 昭和の末期に、どこかの大学の数学科
 多分、代数学の講義もあったんだ
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s