[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
58: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/02/06(月) 18:35:33.91 ID:5MzHOEhU >>57 つづき しかしながら数学全体の進歩特 にホモロジ一代数の普及と共に1960年代半ばに漸 く当時在米中の小松彦三郎が,R.Harveyと共に超函数 の理論の線型偏微分方程式論への応用を試み,定数係数 単独方程式の場合には,解の大域的存在が全く無条件で 言えることを始め,解の存在,正則性に関する多くの興味 深い事実を発見し,さらにその位相幾何学への応用をも 与えた[4].そこには,超函数の層の持つ軟弱性という際 立った性質が本質的に用いられている.さらに小松はそ の後欧州に移りLions-SchwartZセミナーでの連続講演 [5]等でフランス人にも多くの影響を与えた.たとえば, Theorie des hyperfunctions(Springer,1970)を著わ したP.Schapiraはその内の一人である.また当時在仏 中の森本光生はやはり小松の影響を受けてA.Martineauと共に,場の量子論で重要な役割を果す `Edge of the wedge theorem,を出発点に超函数の概念の拡張を 試みた[6].その後小松は1966年に帰日,東京大学での 講義.セミナー等を中心に多くの学生の興味をこの方向 に引き付け,さらに,完備した講義録[7]を作成して超函 数論を理解しうるものとした. [7]小松彦三郎,佐藤の超函数と定数係数線形偏微分 方程式,東大セミナリーノート,.22(1968). (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/58
126: 132人目の素数さん [] 2023/02/12(日) 10:16:47.91 ID:t5GdbcIg >>104 >https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html アホが、バカ丸出しw 下記でしょ そして”コピペはレポートや論文にとって、むしろ必須 レポートや論文を書く際に我々がまず取りかかるのは、あるテーマについて、今まで誰によってどのような事が言われてきたか、という点を十分に調査し、整理することです。そして書く時にも、「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事を心がけて書かねばなりません” とあるよ (参考) https://www.jc.meisei-u.ac.jp/action/course/044.html 明星大学人文学部 日本文化学科 ことばと文化のミニ講座 【Vol.44】 2010.2 勝又 基 コピペは堂々とやれ (抜粋) 「コピペ」がいま、大学でも大きな問題になっています。レポートを自分で書かず、この「コピペ」で済ませるという不正が大変多くなって来たのです。たとえば「『徒然草』の隠逸思想について」というレポート課題が出されたとします。本来ならば、このテーマに関する研究論文を読み、自分でも作品や周辺資料を読んで、自分なりの意見をまとめなければなりません。しかし最近はネットで「徒然草 隠逸」と検索して、ヒットしたページをそのままコピペして提出するものが増えている、という訳です。 コピペが悪いのはなぜか。教員側からの答えは、「他人の意見をあたかも自分が考えたかのように書いているから」というものです。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/126
187: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/21(火) 12:11:49.91 ID:m+c0CgMo >>161-163 >>167 161は163で > 発展性のないものは数学としては不十分 に対して167が162で補足で > 何をどう発展させたいのか分からんが > 解を求めるという目的は達成できる と答えているが、既に162での答え > そこは君にまかせる > 近似はできる > 数学としてはそれで十分 が数学の上での論理的に「発展性が『在る』事を示唆している事を『含意』している」時点で 『在る』物に「ない」と注文をつける163の返事は会話として不成立。 手抜きして「発展性がない」と述べずに「発展的内容の提示や言及が無い」と述べれば、まだ会話として成り立つ。 (まさかとは思うが「『発展性がない』と言ったら『発展的内容の提示や言及が無い』という意味だ」と言う勿れ。 言葉の元義としてもイメージとしても『中身への言及が欠けている』意味ではなく『“無”い』と伝わる。 こういった言葉選びの怠慢1つで日本の各機関や各企業の開発を強烈に凍り付かせて置きながら 「ちょっと何か言ったら引っ込む、根性が無い」とボヤく高世代は、実は物凄く多い。 『無い』と『中身への言及が欠けている』では制止性が天と地ほど違う事に気付かない、気付いても開き直る。) 結局、『発展性が“ない”』と言った割りには、ざっくりで十分ですと答えている。『妖精』化した重役の如し。 今回のこれも『日本の美しい伝統』の皮をかぶった『悪しき要求者・対応者の』の一例であると言える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/187
207: 132人目の素数さん [] 2023/03/05(日) 08:40:21.91 ID:WfBHFMJw まだ「フロッピー」や「光ディスク」? 政府、1900条項見直しへ https://www.asahi.com/articles/ASQ8Z6JTNQ8ZUTFK016.html フロッピーや光ディスクがまるでデジタル記録では無いかのような記事には呆れる。 また、法律の裏付けがあるからこそ、そのような記録方式の媒体や読み取り装置の 一定の需要が保証されて製造が続けられるという面もあるのだが。 きっと、けしからんといっているヤからは、なんでもかんでもクラウドや HDDなどのオンラインストレージにデータを保存すべきで、リムーバブルの オフラインストレージにはデータを載せるなという短絡的な考えを持って居る のだろうが、オフラインストレージ・コールドストレージは安全性の面や、 保全性の面からは良いことを忘れている。常に読みや書きが出来る状態で ネットなどにつながっているデータは、なんらかの操作のミス、システムの誤動作、 悪意ある攻撃で消されてしまったり、知らぬ間に改竄されるリスクがあるのだが。 あるいは漏出のリスクだ。 常にオンラインで運用されているストレージは、常にバックアップをとり続け なければ、安心できないが、その手間は大変でもある。 フロッピーのデータの長期信頼性は低いが、光ディスクは高いなどあるのに、 一概に否定するのはおかしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/207
444: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 14:03:30.91 ID:JgPgt5PZ >>440 100列が固定されている前提では、 当然100列の決定番号も固定されている そして「箱入り無数目」戦略によって選べる箱は100個に限定され その中で箱の中身と代表列が不一致となる箱は 100列のうち最大決定番号を持つ列が1個しかない場合の1箱である つまり100個の箱で1個だけがはずれの箱の前提で 当たり箱を選ぶ確率だから1-1/100である 列の数を増やしても、外れの箱は1個しかないのだから 当たる確率は1-1/nで、いくらでも高い確率にできる これを高確率といっているのである 前提を理解すれば小学生でも分かることである 前提を誤解すれば教授でも分からん エルデシュ然り OSWTKO又然り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/444
445: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 14:07:09.91 ID:JgPgt5PZ >>442 >だから各々の100列について当たる確率は論じていない >100列のいずれかをランダム選択するから確率99/100が言える それは日本語がおかしい 「100列の各々について当たる確率は論じてない」なら分かる それぞれはすでに当たりの列、外れの列と決まっているから あなたがいいたいのはそういうことだろう 違うか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/445
491: 132人目の素数さん [] 2023/07/17(月) 08:23:38.91 ID:LrNVuBcU 細かいところを先に潰すよ >>480 ありがとう おサルさん>>5 は、O氏の情報をツイッター友達から得たと言っていた 時枝の「箱入り無数目」も同じで、「あんたの負け」という情報を得て、撤退したと推察する 焚書は負け惜しみであって、実行はしないだろう >>485 >>ちゃんと、指導してもらう方が良いとおもうけどねww >箱入り無数目に興味無く読んでもいないと公言する人から何をどう指導してもらえと? ・ゼミの先生の指摘する疑問点に対して、しっかり勉強して解答すること ・それによって、君の主張が数学として成り立つかどうか? ・あなたの主張が、数学的にまっとうかどうかが決まるってことだね 相手はプロだから、時枝「箱入り無数目」など、チラ見で分かるだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/491
516: 132人目の素数さん [] 2023/07/17(月) 23:32:26.91 ID:LrNVuBcU >>515 タイポ訂正 (この両立は、自然数全体Nが非正則分布で確率の和が0にならないからだが(下記ご参照) ↓ (この両立は、自然数全体Nが非正則分布で確率の和が1にならないからだが(下記ご参照) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/516
575: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/20(木) 12:58:27.91 ID:I85baJ5b >>571 補足 まあ、こんなことを書くのは、数学科出身者だろうね 数学科以外で、数学の記事で、数学者らしき人に挑戦しようという人は少ないだろうから しかし、一方で、数学科出身者で 時枝「箱入り無数目」が正しいというのも、如何なものか? ともかく、必要なのは、時枝「箱入り無数目」不成立の エレガントな説明ないし解説なのです 時枝ほどの人が、ハマったのだから まあ、普通の人がハマるのも、やむなしだろう さて、時枝「箱入り無数目」には 間違いが多い 絵の間違い探しゲームの如く この記事の間違い探しは 良い教材になる気がするのですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/575
596: 132人目の素数さん [] 2023/07/21(金) 11:11:31.91 ID:XyIiumdn >>595 欠陥の内容を具体的に提示願います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/596
660: 132人目の素数さん [] 2023/07/24(月) 10:50:19.91 ID:/u/BwEhB >>658 >何もわからずに無意味な文言を >並べているだけのように見える スレ主です これはこれは 通りすがりの方 朝早くから、ありがとうございます ”柔道用語:指導”ですね もっとちゃんと 柔道(数学)らしい技を出せ ということでしょうか?w (参考) https://www.judo-ch.jp/dictionary/terms/sidou/ 【柔道チャンネル】柔道用語:指導(教育的指導) 指導とは、柔道の試合を行なう上での反則判定です。 反則は、消極的な試合者、技の発達を妨げるような技や動作、相手に危害を加えるような技や動作、柔道精神に反するような言動などの程度に応じて軽い方から「指導」「注意」「警告」「反則負け」が告げられます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/660
671: 132人目の素数さん [] 2023/07/24(月) 23:33:42.91 ID:A9WXpmM3 >>670 自分はどうなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/671
768: 132人目の素数さん [] 2023/07/28(金) 10:20:57.91 ID:GoaFG8py >>767 こらこら スレ主です 早く、自分のバカさ加減を悟るように よろしくお願いしますよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/768
783: 132人目の素数さん [] 2023/07/28(金) 12:47:17.91 ID:zikikevF >>776 だから言ってるじゃん >>724に正答できないようじゃ箱入り無数目なんて絶対無理だと 箱入り無数目を理解したかったらまずは>>724に正答できるだけの基礎学力が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/783
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s