[過去ログ] 純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/02/06(月)18:35:33.91 ID:5MzHOEhU(2/2) AAS
>>57
つづき
しかしながら数学全体の進歩特
にホモロジ一代数の普及と共に1960年代半ばに漸
く当時在米中の小松彦三郎が,R.Harveyと共に超函数
の理論の線型偏微分方程式論への応用を試み,定数係数
単独方程式の場合には,解の大域的存在が全く無条件で
省18
126(3): 2023/02/12(日)10:16:47.91 ID:t5GdbcIg(2/4) AAS
>>104
>外部リンク[html]:www.jc.meisei-u.ac.jp
アホが、バカ丸出しw
下記でしょ
そして”コピペはレポートや論文にとって、むしろ必須
レポートや論文を書く際に我々がまず取りかかるのは、あるテーマについて、今まで誰によってどのような事が言われてきたか、という点を十分に調査し、整理することです。そして書く時にも、「他人が言っている事は、他人が言っている事として書く」という事を心がけて書かねばなりません”
とあるよ
省10
187: 2023/02/21(火)12:11:49.91 ID:m+c0CgMo(1/3) AAS
>>161-163 >>167
161は163で
> 発展性のないものは数学としては不十分
に対して167が162で補足で
> 何をどう発展させたいのか分からんが > 解を求めるという目的は達成できる
と答えているが、既に162での答え
> そこは君にまかせる > 近似はできる > 数学としてはそれで十分
省10
207(1): 2023/03/05(日)08:40:21.91 ID:WfBHFMJw(1/2) AAS
まだ「フロッピー」や「光ディスク」? 政府、1900条項見直しへ
外部リンク[html]:www.asahi.com
フロッピーや光ディスクがまるでデジタル記録では無いかのような記事には呆れる。
また、法律の裏付けがあるからこそ、そのような記録方式の媒体や読み取り装置の
一定の需要が保証されて製造が続けられるという面もあるのだが。
きっと、けしからんといっているヤからは、なんでもかんでもクラウドや
HDDなどのオンラインストレージにデータを保存すべきで、リムーバブルの
省10
444: 2023/07/16(日)14:03:30.91 ID:JgPgt5PZ(20/29) AAS
>>440
100列が固定されている前提では、
当然100列の決定番号も固定されている
そして「箱入り無数目」戦略によって選べる箱は100個に限定され
その中で箱の中身と代表列が不一致となる箱は
100列のうち最大決定番号を持つ列が1個しかない場合の1箱である
つまり100個の箱で1個だけがはずれの箱の前提で
省6
445(1): 2023/07/16(日)14:07:09.91 ID:JgPgt5PZ(21/29) AAS
>>442
>だから各々の100列について当たる確率は論じていない
>100列のいずれかをランダム選択するから確率99/100が言える
それは日本語がおかしい
「100列の各々について当たる確率は論じてない」なら分かる
それぞれはすでに当たりの列、外れの列と決まっているから
あなたがいいたいのはそういうことだろう 違うか?
491(1): 2023/07/17(月)08:23:38.91 ID:LrNVuBcU(1/14) AAS
細かいところを先に潰すよ
>>480
ありがとう
おサルさん>>5
は、O氏の情報をツイッター友達から得たと言っていた
時枝の「箱入り無数目」も同じで、「あんたの負け」という情報を得て、撤退したと推察する
焚書は負け惜しみであって、実行はしないだろう
省7
516: 2023/07/17(月)23:32:26.91 ID:LrNVuBcU(14/14) AAS
>>515 タイポ訂正
(この両立は、自然数全体Nが非正則分布で確率の和が0にならないからだが(下記ご参照)
↓
(この両立は、自然数全体Nが非正則分布で確率の和が1にならないからだが(下記ご参照)
575(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2023/07/20(木)12:58:27.91 ID:I85baJ5b(7/10) AAS
>>571 補足
まあ、こんなことを書くのは、数学科出身者だろうね
数学科以外で、数学の記事で、数学者らしき人に挑戦しようという人は少ないだろうから
しかし、一方で、数学科出身者で
時枝「箱入り無数目」が正しいというのも、如何なものか?
ともかく、必要なのは、時枝「箱入り無数目」不成立の
エレガントな説明ないし解説なのです
省6
596: 2023/07/21(金)11:11:31.91 ID:XyIiumdn(4/14) AAS
>>595
欠陥の内容を具体的に提示願います
660: 2023/07/24(月)10:50:19.91 ID:/u/BwEhB(3/4) AAS
>>658
>何もわからずに無意味な文言を
>並べているだけのように見える
スレ主です
これはこれは
通りすがりの方
朝早くから、ありがとうございます
省9
671(1): 2023/07/24(月)23:33:42.91 ID:A9WXpmM3(1) AAS
>>670
自分はどうなの?
768(1): 2023/07/28(金)10:20:57.91 ID:GoaFG8py(1/7) AAS
>>767
こらこら
スレ主です
早く、自分のバカさ加減を悟るように
よろしくお願いしますよ
783(1): 2023/07/28(金)12:47:17.91 ID:zikikevF(14/32) AAS
>>776
だから言ってるじゃん
>>724に正答できないようじゃ箱入り無数目なんて絶対無理だと
箱入り無数目を理解したかったらまずは>>724に正答できるだけの基礎学力が必要
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*