[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
213: 132人目の素数さん [sage] 2023/03/06(月) 05:12:42.80 ID:HjvZmE44 もしかしたら流行りの飲食店テロも 中国や創価学会らの破壊工作依頼、市場評価加害目的かも知れない 要するに『仕手』だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/213
439: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 13:53:57.80 ID:c108AlON >>434 >そして、大学数学科で3〜4年で確率論を学べば 確率論は関係無い 100列を100人の数学者が1列ずつ選択するバージョンThe Riddleも成立するから 箱入り無数目=The Modificationはその派生に過ぎない サルは何も分かってないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/439
550: 132人目の素数さん [] 2023/07/19(水) 20:58:19.80 ID:4yn9tDSJ >>549 >それでは、なぜ可算無限個なら、確率99/100で的中できる? そこに数理的な理屈が皆無だし、疑義があるのです 数理的な理屈は箱入り無数目記事に書いてあります 疑義があるなら具体的に指摘して下さい >これ正しいなら、関数論のテキストを書き直さないとねw 不要です 関数論のテキストには「箱入り無数目は不成立」なんて書かれてませんので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/550
629: 132人目の素数さん [] 2023/07/22(土) 10:52:16.80 ID:qoiI1nuP >>627 >あなたのいう固定は、確率論では1つの試行である 大間違い。 固定されたものは試行毎に変化しない。 決定番号(d1,...,d100)∈N^100は固定されており試行毎に変化しない。 君基本がぜんぜん分かってないね。 >ここは、あなたも同意した 嘘つくのやめてもらっていいですか? 同意したのは >「試行」 というのは 「ひとつの操作」 のことで、一般的には繰り返しおこなう操作を考える だ。>>499を見ろ。 >私も、出題された列の数は変わらないことに同意するので、1つの試行において箱の中の数は固定される 大間違い。 固定されたものはどの試行においても変わらない。 君基本がぜんぜん分かってないね。 >ところが、1つの試行において、「どの箱が当たるのか」は、変わりうる 試行毎に変わるのは選ぶ列 >時枝氏は、まず100列の並び替えを例示している https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/31 >しかし、任意のn列に並び替えが可能です はい >この”ピタリ”に当てはまるには、nを大きくすれば良い。p=1-1/n=1-ε となる はい >よって、どの箱が当たるかは、nに依存する 当てに行く箱は当然選んだ列のいずれかの箱であり、列の分け方を変えれば当然変わる。 >さらに、「箱入り無数目」では並び替えの方法の指定がない 並び替え方法は回答者が自由に決めればよい どの方法でも「めでたく確率99/100で勝てる」という結果は変わらない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/629
714: 132人目の素数さん [] 2023/07/26(水) 16:53:52.80 ID:y0E2t7gS バカの相手は疲れるなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/714
727: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/27(木) 02:40:31.80 ID:t8ede/Cg 統計学では30万分の1を0とみなす話は然て置き 実数の集合から在る実数1つを抽選する確率は0では在るが 此の0は空集合Φにあたる基数#Φ=0なる零元0ではなく零元を含む無限小元総称を意味しての0であり 更に当該抽選の話で言えば無限小元0の内の非零無限小元となる よって当該抽選当選は有り得る。此の事実を伏せて「有り得ない」と言い張る濊拖の主張は 持論を不当不正に論戦見せ掛け上勝利雰囲気へ話を運び閲覧者各位を濊拖勝利を錯覚させる為の虚偽である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/727
839: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 11:01:26.80 ID:sfQsqQVE >>837 >φの{列1,...,列100}への制限が与えられている だったら、φをきちんと定義しないと 数学は、はじまらないだろうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/839
900: 132人目の素数さん [] 2023/07/30(日) 09:13:42.80 ID:2UJHJvqn >>888 スレ主です >>>883 >>ここは、>>732-733に説明した通り >>736で論破済み 日本語読めませんか? はい、論破か(ひろゆき氏下記ね) >>ここは、数学の確率過程論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した >説明になってないので却下 >>ここも、雑音理論を勉強してもらうしかない。おれは、勉強した >説明になってないので却下 見ていると、あなたは大学レベルの確率論に踏み込んだ議論が皆無でしょ? 確率測度についても、同様 もし、ここに書いたというのがあれば、教えて下さい 手元にある本に、「吹田予想」の解決が書いてある ”「吹田予想」の解決”を、ここで説明しろと言われても、多分本の著者だって困るだろうw (「ここに書くには、余白が狭すぎる!」という定型句を述べるしかないw) そろそろ終わりですかね? (アマ同士の碁の対局では、よく言うセリフ(プロのルールは黙ってダメをつめる。ダメつめで勝敗が変わるときがある)) まあ、ダメつめまでやりますよw (参考) https://www.moneypost.jp/804707 2021.07.01 15:00 マネーポストWEB 大学ゼミの討論で「はい論破!」を繰り返す痛い学生たちが増殖中 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/08/06/kiji/20210806s00041000600000c.html スポニチ トップ>芸能>2021年8月6日 ひろゆき氏、空前絶後の“論破ブーム”に戸惑い「僕は一回も『はい論破!』って言ったことない https://www.アマゾン 現代複素解析への道標 レジェンドたちの射程 Tankobon Hardcover – November 24, 2017 書評 susumukuni 5.0 out of 5 stars 複素解析の語り部によるレジェンドたちの射程 Reviewed in Japan on December 17, 2017 「吹田予想」(ベルグマン核と対数容量との間で成立する最良不等式)解決の関わりは著者の前著『岡潔 多変数関数論の建設』でも触れられているが、本書の最終章では「スタイン多様体の変形族に現れるベルグマン計量の対数劣調和性から、吹田予想や最良L2評価式付きの正則関数の拡張定理の別証明が得られる」というベルントソンとレンペルトによる最新の興味深い結果が紹介されており素晴らしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/900
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s