[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
42: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/02/02(木) 11:07:26.58 ID:ctSDNTad >>41 つづき 概要 東京大学理学部数学科の卒業者と東京大学大学院経済学研究科の入学許可者が発表され、自分は両方に該当していることがわかったので、それについて書く。簡単に言うと、なぜ理学部数学科にいた私が経済学研究科に進学することを決めたのか、について書く。(2017年3月14日にhatenablogに書いたものを移管してきたものです。) (抜粋) 思えば、道草から始まった人生 なぜ数学系の大学院を受けなかったのか これは簡単で、数学系の院は確かにコンピュータサイエンスや自分の好きなことを勉強しているひとがたくさんいるが、 大前提として数学系の院にいる人は数学ができる人であるというのがあって、僕みたいな数学が出来ない人が、会社法や会計学や機械学習なんていうのをやっていると結構冷たい視線を感じることがあった。 なので僕には無理だなあと思った。ただ学部時代の基礎を固めるという意味でも数学系の院を受けておくべきだったと後悔している。 全体的な反省点 勉強量がとても少なかった.何をやるにも中途半端だった. 自分が何をやりたいのかちゃんと把握していなかった. 人との出会いが少なかった.もうちょっと広い分野での. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/42
239: 132人目の素数さん [] 2023/03/23(木) 05:43:57.58 ID:aDRJxbk2 勝者には何もやるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/239
251: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/21(金) 12:48:52.58 ID:YLETS7Km >>248 君のように防衛本能が強いだけで頭が悪い(固い)人間は 駆逐された方がよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/251
298: 132人目の素数さん [] 2023/07/14(金) 12:21:41.58 ID:hevzppx5 >>297 確率1-1/nにしたいなら時枝戦略を使えばよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/298
345: 132人目の素数さん [] 2023/07/15(土) 07:42:11.58 ID:CXkqKxb9 >>326 馬鹿1毎度恒例の発狂 そうだな 日本語なんて未開部族の言葉だな 世界の中心 アメリカやヨーロッパじゃ一切通じねえ ギャハハハハハハ!!!(嘲) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/345
399: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 01:31:03.58 ID:LdRh77h5 クリントン大統領は、大統領執務室で、女中に手を出してたが、おとがめ無しだもんね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/399
404: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 08:00:31.58 ID:JgPgt5PZ >>401 >確率測度を指定することの重要性 一見もっともらしく聞こえるが、激しく見当違い 集合S^Oについて、「尻尾同値」 (あるいは集合Oの確率測度での測度0の違いを無視した同値) を入れれば s∈S^Oを一つ決めた時点で、 o∈Oを選んでs(o)が代表元r(o)と一致する確率は1である つまり、確率測度を持つOを選べばいいだけなので、 「確率測度を指定」とか喚くのは同値関係の入れ方を理解しない 素人馬鹿の言い草なのである 多変数解析関数論の研究者だかなんだか知らないが この件に関しては大学1年レベルの初等的集合論も 理解してない馬鹿としかいいようがないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/404
423: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 09:30:01.58 ID:JgPgt5PZ つまり1回目と2回目で、100列の中身が全く入れ替わる、という想定はしていない 何回目でも、100列の中身はまったく同じである つまり、100列のうち、回答者がどれを選ぶかだけが違う 各回の試行を時間的前後関係をつけて実施する必要がない 同時並行で実施してしまうことが可能である 100列をランダムに選ぶなら、どの列も同じだけ選ばれる そして、外れの列はたかだか1列しかない 存在しない前提では 確率1 1列存在する前提では 確率99/100 ただ、それだけ 分からんやつは、高校の確率が分かってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/423
583: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/20(木) 18:42:39.58 ID:I85baJ5b >>581-582 ありがとうございます。 スレ主です >富山県から金沢にはない飛騨山脈を眺めると東西に連なって見える なるほど 地理に疎くて、家人に笑われていますが いま、マップで確認しました なるほど >たまにはバカになることも重要です 出世・処世術の要諦 「運鈍根」ですね 鈍=鈍重 https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-03-A-0002.html 運鈍根 | 会話で使えることわざ辞典 - イミダス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/583
713: 132人目の素数さん [] 2023/07/26(水) 16:52:45.58 ID:y0E2t7gS >>709 >明示した確率空間は、時枝「箱入り無数目」の確率空間として示した>>701-702 & >>707 >よって、”使ってないなら”が、偽です はい大間違い。 箱入り無数目の確率空間は以下。 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/713
870: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 21:12:40.58 ID:sfQsqQVE >>867 ありがと 謎のプロ数学者氏なら別のアプローチがありそうだがw こっちは素人なので まず (引用開始) Ω={1,2,...,100}としたら勝つ戦略になるという主張なんだから、Ω={1,2,...,100}となる理由なんて要らない。 問題でもなんでもない。 100列のどの列の決定番号も自然数。(これはおサルも認めた) 自然数の全順序性から単独最大決定番号の列は1列以下。 100列のいずれかをランダム選択して単独最大決定番号の列を選ぶ確率は1/100以下。 その時だけ負けるので勝率は99/100以上。 (引用終り) 反例構成として 1)えーと、Ω={1,2,...,100}が正当化できるか否かの問題で ゲーム1: いま2列A,Bで各箱1でサイコロの目を入れる 大きい目が勝ち、同数は引き分け Aを開けたら1だった。Bの期待値(平均値)は3.5であり、負け5/6、引分け1/6 Aを開けたら6だった。Bの期待値(平均値)は3.5であり、勝ち5/6、引分け1/6 これで言いたいことは、開けた箱次第で、確率が変わること 2)さて、ゲーム2: ゲーム1で、変形サイコロ大1〜10(期待値5.5)と小1〜5(期待値3)とする Aを開けたら小の4だった。細かい計算は省くが、勝てる確率5割以下 Aを開けたら大の4だった。細かい計算は省くが、勝てる確率5割以上 これで言いたいことは、同じ4でも開けていない箱の期待値で、確率計算が変わるということ 3)さて、ゲーム3: ゲーム1で、無限サイコロ(期待値∞)二つ、つまりサイコロを転がして自然数n∈Nが一様に出るとする Aを開けたら4だった。細かい計算は省くが、勝てる確率0 Aを開けたら100億だった。細かい計算は省くが、勝てる確率0 (∵ 期待値∞) これで言いたいことは、無限サイコロでは、まともな確率計算ができない(∵ Nが非正則分布(下記)だから ) 4)要するに、Ω={1,2,...,100}の正当化が大問題ってことです(なお、ゲーム1〜3全て箱中の数は自然数) (参考) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/221 https://ai-trend.jp/basic-study/bayes/improper_prior/ 2020/04/14 AVILEN Inc. 非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布? ライター:古澤嘉啓 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/870
958: 132人目の素数さん [] 2023/07/31(月) 09:19:07.58 ID:jznoxopE 訂正 ¯∂s1,¯∂s2, . . . , say ΣN_{k=1} c_k¯∂sk(ck ∈ C), is equal to ¯∂u for some u which is more regular than ΣN_{k=1} cksk. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s