[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: 132人目の素数さん [] 2023/01/31(火) 08:49:56.54 ID:FSzGv1IG >>16 >だいたい fが何だかわからんし >リンク先みてはじめて導手とわかった それ当たり前 リンク先みて分かるように書いてある fは、リンク先を見れば分かるが 英字ではなく、ドイツ語のfだよ この板では書けない >理解してから自分の言葉だけで説明してよ 自分で何か数学的内容を書いてみれば分かるが この板は数式を書くには向いていない ・分数が2行にかけない ・上付き下付き添え字が使えない ・よって、指数がつかえない(x^y などと便法になる) ・√に屋根が無いから視認性がわるい ・行列が書けない ・矢印→が不便(斜め矢印もないしw) よって、 そもそも他人の主張する「理解」なんて あやふやで無根拠なことで 数学の議論は出来ないと思うよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/17
39: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/01(水) 20:55:12.54 ID:H5dy1vFX 暴走族取り締まり https://www.youtube.com/watch?v=Doj-coVmzMQ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/39
138: 132人目の素数さん [] 2023/02/14(火) 07:52:22.54 ID:dpbZPLm7 >>136 ありがと 下記ね 念のために あと、下記の587秒のところで、失敗の話があるけど ここ見ると、DRコースの話があるよね? これって、学士じゃなくDRコースの話? https://youtu.be/BQ5YhTLxFJY?t=587 なんか、アンケートのとき、どんな質問にしているのかな? 学士とDRコースじゃ、全く話が違うと思うけど そもそも、youtubeの中でも説明がないといけないと思うよ https://www.youtube.com/watch?v=BQ5YhTLxFJY 「研究室選び」テーマ?先生の人柄?答えが出ました:情処ラジオ 情報処理学会 238 回視聴 2023/02/05 ダイバーシティを考える情報処理学会の情処ラジオでは、いろんな方の声を聞いています。 ※動画の場合字幕は自動でつけており、修正していません。補助的なものとして、ご了承ください。 ※内容は出演者の考えであり、学会は責任を負いません。 情処ラジオ https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbGNuNTl6eUFGNkNlWDhhbV9nMHA5ZUE1eDhvUXxBQ3Jtc0ttaFlad2FuM0Q3OVk3SGphXzdFalItbXo1UGNtcFZHTFBQUFkteDBRMkg3NVlWYW1XY1BlS3g0ZjBkZTFidUotWUxPVm15V1BXb0JlNk1Pd25STzdFRUFSUDVOYUxNYTZsUkhieDhCMURRQXRyYXRWRQ&q=https%3A%2F%2Fwww.ipsj.or.jp%2Fannai%2Fcommittee%2Finfo-WP%2Fjosyo-radio.html&v=BQ5YhTLxFJY http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/138
255: 132人目の素数さん [] 2023/05/20(土) 16:37:08.54 ID:FyyuY1VJ チンコをマンコに突っ込んで射精して子宮に精子を当てると子供ができます。 なんでそうなるのか?は君の父親か母親に聞くとイイよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/255
343: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/14(金) 23:20:25.54 ID:2v7SFEOx >>328-329で終わってる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/343
446: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 14:10:17.54 ID:JgPgt5PZ 逆に100列を確率変数としよう その場合、例えば第1列の決定番号が最大値となる100列の組が 100列の組全体の集合の中のいかほどの割合を占めるのか? なんてことは実は求めようがない つまり求められないことが分かっているのだから、 何もかも分からないというのとは違う 数学の教授はそのようないい加減な言葉づかいをすべきでない 学生や他の数学者から馬鹿にされる 知的怠慢だとな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/446
561: 132人目の素数さん [] 2023/07/19(水) 23:35:04.54 ID:4yn9tDSJ >>559 >デタラメ記事「箱入り無数目」 どこがどうデタラメなのか詳しくお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/561
604: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/07/21(金) 16:48:27.54 ID:L/LQf6Gh >>600 補足 ツッコミがある前に (R全体を考えるのは、確率測度としては発散が入り、不都合) ↓ (R全体の一様分布を考えるのは、確率測度としては発散が入り、不都合) 追伸 ガウス分布(正規分布)のように、無限大で早く減衰する分布ならば R全体を考えることは可 (L^2の手法も似た思想ですかね?w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/604
742: 132人目の素数さん [] 2023/07/27(木) 11:41:46.54 ID:R4WinaKo あらら 問題文すら読めないおサルさんでした やはりサルに数学は無理ですねー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/742
838: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 10:57:40.54 ID:Z2EbNfOS >>836 はい、できないことになりますね、「存在している」と「与えられている」は意味が異なりますから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/838
877: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 21:50:28.54 ID:sfQsqQVE >>871 >> 4)要するに、Ω={1,2,...,100}の正当化が大問題ってことです(なお、ゲーム1〜3全て箱中の数は自然数) >「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 >のどこが正当じゃないと? 全文引用しよう https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674744315/31 問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる. 箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列S^1,S^2,・・・,S^lOOを成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字). これらの列はおのおの決定番号をもつ. さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける. 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく. 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, S^1〜S^(k-l),S^(k+l)〜S100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す. いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・.いま D >= d(S^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってS^k(d)が決められるのであった. おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s~k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はS^k(D)=r(D)と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. (補足) S^k(D+l), S^k(D+2),S^k(D+3),・・・:ここで^kは上付き添え字、(D+l)などは下付添え字 (引用終り) 問題は 1)>>870のゲーム1&2で、開けていない箱の期待値と、開けた箱の数との比較だという意識がなくなっていること 2)同 ゲーム3で、上限のない無限サイコロでは、まともな確率計算ができない(∵ Nが非正則分布(下記)だから )こと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/877
881: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 23:21:48.54 ID:Z2EbNfOS >>880 >3)もし時枝「箱入り無数目」が正しいと > a)解析関数でもないのに、ある関数値が他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる>>732 > b)確率過程論の連続なランダムウォークで、あるランダムウォークの値が、他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる > c)雑音理論のホワイトノイズのある値が、他の可算無限個の値から、確率99/100で的中できる > などなど、従来の理論と合わないから なぜ合わないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/881
885: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 23:35:53.54 ID:sfQsqQVE >>883 リンクずれ訂正 ここは、>>732-733に説明した通り ↓ ここは、>>732-734に説明した通り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/885
991: 132人目の素数さん [] 2023/07/31(月) 10:39:37.54 ID:jznoxopE Theorem 2.2. (Theorem 1.1.2 and Theorem 1.1.3 in [H]) Let H1 and H2 be Hilbert spaces and let T : H1 → H2 be a densely defined closed operator. Let H3 be another Hilbert space and let S : H2 → H3 be a densely defined closed operator such that ST = 0. Then a necessary and sufficient condition for the ranges RT , RS of T, S both to be closed is that there exists a constant C such that (2.4) kgkH2 ≤ C(kT ∗ gkH1 +kSgkH3 ); g ∈ DT ∗ ∩DS, g⊥(NT ∗ ∩NS), where DT ∗ and DS denote the domains of T ∗ and S, respectively, and NT ∗ = KerT ∗ and NS = KerS. Moreover, if one can select a strongly convergent subsequence from every sequence gk ∈ DT ∗ ∩DS with kgkkH2 bounded and T ∗ gk → 0 in H1, Sgk → 0 in H3, then NS/RT ∼= NT ∗ ∩NS holds and NT ∗ ∩ NS is finite dimensional. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/991
994: 132人目の素数さん [] 2023/07/31(月) 10:41:28.54 ID:jznoxopE It is an easy exercise to deduce from Theorem 1.3 that every strongly pseudoconvex manifold is holomorphically convex (cf. [G] or [H]). We are going to extend this application to the domains with weaker pseudoconvexity. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/994
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.256s*