[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
32: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/01/31(火) 18:28:13.53 ID:tkHk7/Du これいいね https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1716325 福井新聞 サッカーPK戦で勝つ秘策、数学にアリ…福井の中学生が考えた「公式」全国コンクールで最優秀賞 2023年1月31日 福井県の福井大学附属義務教育学校7年(中1)の高村樹輝さんが、小中高生の算数・数学の自由研究を対象にした全国コンクール中学の部で最優秀賞に輝いた。サッカーのPKをどこに蹴れば確実に入るかという難問に、数学の知識や実験などで挑み、応募約1万3千点の頂点に立った。受賞を機に「数学の世界をもっと楽しみたい」と意欲を燃やしている。 コンクールは理数教育研究所(大阪市)が主催し、昨年9月に作品を募集。福井大附属義務教育学校は夏休みの課題の一つとして、7~9年の全員が提出した。 サッカー部に所属する高村さんは、小学5年時の地区大会でPK戦で敗れた悔しさが今回の研究のきっかけになった。鍵となったのは、直角三角形の斜辺の長さを残り2辺から求める「三平方の定理」。この定理を応用すれば、キッカーと蹴ったボールの距離を導き出せると気付いた。 ボールとキーパーが動く速さを当てはめることで、ゴールの中心から何メートル外側に、どれくらいの高さで蹴ればキーパーが届かないかを計算できる公式を考えだした。自分が蹴ったボールの速さやキーパー役の友人の動きを実際に測定し、公式の有効性を検証。PKが入る領域を図示した。中学生のリアルなデータを活用した点も審査員から高く評価された。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/32
113: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/10(金) 06:55:39.53 ID:iYZLbSFi >>112 --------------------------- では、コピペが悪いのはなぜか。 教員側からの答えは、 「他人の意見をあたかも自分が考えたかのように書いているから」 というものです。 --------------------------- http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/113
290: 132人目の素数さん [] 2023/07/14(金) 05:56:50.53 ID:2YsCGN8w >>289 決定番号の定義なら「箱入り無数目」記事に書いてあるけど読めないみたいだから 15で数学終わった中卒にもわかるように書き換えて示してあげるね 「s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは, ある番号から先のしっぽが一致するとき 同値s 〜 s'と定義する (∃n0:n >= n0 → sn= s'n )」 「任意の実数列sに対し,sと同値な(同じファイパーの)代表r=r(s)がちょうど一つ存在する」 「s = (s1,s2,s3 ,・・・),r(s)=(r1, r2, r3,・・・ )∈R^Nは, (同値s 〜 rであるから) ある番号d(s)が存在し、そこから先のしっぽが一致する (∃d(s):n >= d → sn=rn ) その番号d(s)を、sの決定番号という」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/290
463: 132人目の素数さん [sage] 2023/07/16(日) 20:20:49.53 ID:zK5a/L1/ >>462 >>452の言う"conglomerability"はスルーしてますね。 理解できないことはスルーですか? 452氏はconglomerabilityの問題を認識し なおかつ「箱入り無数目」自体は成立する と言ってるのですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/463
487: 132人目の素数さん [] 2023/07/16(日) 23:41:12.53 ID:c108AlON >>462 あ、予め言っておきますが、出題列s∈R^Nが固定されていないとかアホな発言は勘弁して下さいね? 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にnを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.・・・」 箱をみな閉じたら出題列が固定されるの分かりますね? 出題列が固定された後に「あなたの番」となること分かりますね? 「あなたの番」において出題列は定数であること分かりますね? ここが分からないなら小学校の国語からやり直して下さいね 小学校の国語が分からない人に大学数学なんて無理ですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/487
687: 132人目の素数さん [] 2023/07/25(火) 14:48:27.53 ID:XzNn0Vxb >>685 >1列でも、「箱入り無数目」の >しっぽ同値類-代表-決定番号 >この3点セットによる数当ては適用できるけど できません。 「問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる. 」が読めませんか? >複数列同様失敗ってことよw 複数列で失敗する理由を示して下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/687
863: 132人目の素数さん [] 2023/07/29(土) 18:47:15.53 ID:sfQsqQVE >>862 >>>819 >「アホやな」と言った矢先に「教養あるね」か >もうお前は全身不随の人に脳を除く全身を献体しろ ありがとうございます スレ主です 「教養あるね」を、マジに解釈したかな? ご当人も苦笑しているだろう これ、ダジャレ ダジャレを解説するのも野暮だが >>819より 「ジブリ作品の中ではこれが一番よくできている」 に対してのコメントなのだが ジブリ作品が、世間一般でいう「教養」には入らないことは自明だ!w >>826より、多少引用すると 「これはこれは 夏目漱石の三四郎から、ジブリの『天空の城ラピュタ』までか・・」 となっていて、以前に 彼が「三四郎」を読んでいることを「教養有る」と私が称したら(私は読んで無かったのでw) ご当人から、「三四郎ごときで教養と言われても・・驚いた」みたいなコメントをしていたので それが伏線で、「ジブリ作品ごときで・・ 教養と言われても・・」と、クスリと苦笑するというのがオチなのです お分かりか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/863
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s