[過去ログ]
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 (1002レス)
純粋・応用数学・数学隣接分野(含むガロア理論)13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2023/02/02(木) 11:07:00.32 ID:ctSDNTad >>40 ありがとう 面白かった 他意はないが、下記引用コピペする(数年経つとリンクが切れることがあるので、記録として) さて、ここは、雑談スレで 下記は、数学そのものではなく、”数学科に進学して”みたいな話ね これもOKです あと、この人は、人生で自分でコントロール出来ることと出来ないことの峻別が甘い気がする 多分、才能ありすぎるんだろうね ”人との出会いが少なかった”:これは、アンコントロール事項(出会いをチャンスに変えることは可能だが、(偶然の)出会いのコントロールは難しい。出会いを求めるのはあり) ”結構冷たい視線を感じることがあった”:これは、コントロール可能事項。”冷たい視線”って、それ自分がどうコントロールするか? 無視するのもありだし。メンタルの耐性を鍛えるべきだろう(他人の視線で、自分の人生が左右されてしまうこと。これを不条理と感じていない? 実にナイーブな日本人的メンタルですね) (参考)再録 https://note.com/k1ito/n/n42dd907f0a1d#FfdUT note ある田舎者が東大に入って落ちこぼれていく過程 k1ito 2021年12月30日 20:16 目次 概要 思えば、道草から始まった人生 なぜこんな記事を書くのか 2013年4月 東京大学教養学部理科1類入学 2014年4月 教養学部2年に進級 2015年4月 理学部数学科に進学 2016年4月 理学部数学科4年に進級 2016年9月 東京大学経済学研究科に合格 その後 全体的な反省点 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/41
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 961 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s