[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608(3): 2022/11/03(木)17:03 ID:7Xhr0F/H(24/33) AAS
 >>601 
 ちなみに、これまた時枝記事とは関係が無いが、 
 出題は「固定」という設定を「有限種類の実数列から出題」という設定に 
 変更したバージョンを、独立した話題として考えることが可能。 
  
 ここでは、3種類の実数列 s_1, s_2, s_3 があって、 
  
 ・ s_1 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない 
 ・ s_2 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない
省9
609(1): 2022/11/03(木)17:11 ID:7Xhr0F/H(25/33) AAS
 >>607 
 横レスだが、>>290以降で述べている「非可測性」に関する議論は全て 
 「ランダム時枝ゲーム」という設定下での議論なのであって、 
 もともとの時枝記事とは設定が異なっている。 
 このことは、出発点である>290で既に述べている。そして、 
  
 >実際、時枝戦略の確率空間を(Ω,F,P)と書くと 
 >Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P:F→[0,1] P(f)=|f|/|Ω|
省10
614(1): 2022/11/03(木)17:27 ID:7Xhr0F/H(26/33) AAS
 >>603 
 >2)いま、非可算の完全代表系を弱めて、可算無限個の代表系を選んだとしよう  
 > そして、時枝の100個の代表が、この可算の代表系に含まれていたとする  
  
 可算無限個の代表しか持ってないなら、100列に分解した実数列に対する100個の代表を 
 「回答者が持ってない」という状況が頻発する。この場合、時枝戦術が実行できない。 
 このことはスレ主も理解しているので、 
  
 >そして、時枝の100個の代表が、この可算の代表系に含まれていたとする
省7
619: 2022/11/03(木)17:37 ID:7Xhr0F/H(27/33) AAS
 >>616 
 では、>>608のトイモデルについてコメントをどうぞ。 
 他人には「逃げるな」と釘を刺しているのだから、当のスレ主は逃げないよな? 
  
 あと、>>572の質問にもスレ主は答えてないよね。ちゃんと答えてくれ。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s