[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
670: 132人目の素数さん [] 2022/11/04(金) 18:43:46.13 ID:utKRp8wG >>661 >もし、第三者が選ぶ場合、全部元の列を参照列とできます >つまり参照列はまるまる答えってことになります そうだね 鋭いね でも、ここも一つのポイントで ヴィタリで説明すると R/Qのある同値類があって 「その同値類から、ランダムに代表を選ぶ方法があるか?」 という問いが考えられる もし、Yesとして、それと類似の方法が時枝の同値類と代表に適用できれば 第三者は公平性を保って、代表を選ぶことが可能です だが、ヴィタリは非可算集合だから、 ”ランダムに代表を選ぶ方法”が、定義できるかどうか? これも、時枝が曖昧にしている部分ですね ”ランダムに代表を選ぶ方法” が無いのに いかにも”ランダム”に見せている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/670
675: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/04(金) 18:58:30.14 ID:Y0CPnDpW >>670 >「その同値類から、ランダムに代表を選ぶ方法があるか?」 「ランダム」という言葉で、「毎回、代表を変更する」と云っているなら 箱入り無数目にはそのような記載はないでしょう 代表はいったん決めたら変更しない つまり、回答者が1列目を選んだ場合と100列目を選んだ場合で わざわざ違えるといったことはしない、というのがポイントです そこを否定すると箱入り無数目の確率計算自体を 否定することになるので無意味です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/675
680: 132人目の素数さん [] 2022/11/04(金) 21:21:25.57 ID:YKzeiNFO >>670 >「その同値類から、ランダムに代表を選ぶ方法があるか?」 >という問いが考えられる ランダムに選ぶ必要が無いので無駄な問い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/680
685: 132人目の素数さん [] 2022/11/05(土) 02:12:42.09 ID:TS95wV6e >>670 >もし、Yesとして、それと類似の方法が時枝の同値類と代表に適用できれば >第三者は公平性を保って、代表を選ぶことが可能です 完全代表系の選択に公平性なんてまったく関係無い >だが、ヴィタリは非可算集合だから、 >”ランダムに代表を選ぶ方法”が、定義できるかどうか? 選択公理が必要な理由も分かってないね 完全代表系を構成不可能だからだよ 一つの完全代表系すら構成不可能なのにランダム選択する方法が存在するはずが無いw >これも、時枝が曖昧にしている部分ですね 明確にしている 「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.」 >”ランダムに代表を選ぶ方法” >が無いのに >いかにも”ランダム”に見せている ランダムである必要はまったく無いし、実際時枝先生はランダムだなんて一言も言ってない 驚くほど分かってないねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/685
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s