[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/29(土) 22:42:17.12 ID:ZJbWkGRj >>260 >そんなことは言ってないぞ!w なるほど、しれっと主張を変えたわけだ。今までは >結局、全体として、0*(99/100)=0 ってことですよ と明言していたのにな。いつの間にか「勝率ゼロ」はやめたわけだ。 ではスレ主に問題。3種類の実数列 s_1, s_2, s_3 があって、 ・ s_1 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない ・ s_2 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない ・ s_3 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在する とする。出題者が s_1 を出題した回では、出題者は必ず負けることに注意せよ。 出題者が s_2 を出題した回でも、出題者は必ず負けることに注意せよ。 では、ここで問題。 ・ 出題者が s_1, s_2 の2種類から毎回ランダムに選んで出題したとき、回答者の勝率はいくつになるか? ・ 出題者が s_1, s_2, s_3 の3種類から毎回ランダムに選んで出題したとき、回答者の勝率はいくつになるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/262
265: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/29(土) 23:14:28.65 ID:ZJbWkGRj 非正則分布が決定番号の性質から自動的に導出されるわけではないことは、 >>262などでスレ主に何度も出題している問題を見れば明らか。 この問題では、s_1 や s_2 を出題した回では出題者が必ず負けるが、 それは「100個の決定番号に単独最大値が存在しない」という性質に基づいており、 つまり決定番号の性質を使っている。しかし、だからと言って>262の問題に非正則分布は出現しない。 また、出題者が選べる実数列は s_1〜s_3 の3種類あるので、出題を固定しているわけでもない。 つまり、スレ主はこの問題に対して「非正則分布が使われている」とも主張できないし、 「固定はインチキだ」と主張することもできない。 そもそも、「s_1を出題した回では出題者が必ず負ける」という事実そのものがスレ主にとっては 許容できないはずだが、しかし「100個の決定番号に単独最大値が存在しない」なら回答者は自明に 100%勝利するので、スレ主はこの事実にも反論できない。 つまり、>>262の問題はスレ主にとって都合が悪い内容のオンパレード。 実際、スレ主は都合が悪すぎて、この問題を今まで完全スルーしている。 ここがスレ主の限界。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/265
281: 132人目の素数さん [] 2022/10/30(日) 10:30:08.57 ID:S1FiB990 >>262 >>そんなことは言ってないぞ!w >なるほど、しれっと主張を変えたわけだ。今までは >>結局、全体として、0*(99/100)=0 ってことですよ >と明言していたのにな。いつの間にか「勝率ゼロ」はやめたわけだ。 分かってないね 1)現代数学の確率論では、>>220に示したように 可算無限個の確率変数族 X1,・・,Xn ,・・ を扱うことができるので、それが結論です 2)そして、時枝記事のトリックとして 非正則分布の決定番号を使うと、おかしなことに確率99/100が導かれる それは、無限に発散した非正則分布における、有限部分、つまりそれは無限小部分であり 結局、(99/100)*0=0と解せられるってことですよ まあ、これは一つの解釈であって、そもそも、非正則分布を使うとコルモゴロフの確率公理を満たさないので、矛盾が起きて当然なのですw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/281
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s