[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
502: 132人目の素数さん [] 2022/11/02(水) 06:40:40.23 ID:84leo855 >>491 本人です いいたいことは、 「区間長を任意のε>0に設定できる⇒区間長を0にできる」 というのは誤りだ、ということです 区間長を0にしたら、必然的に1点集合になってしまうが ハメル基底は非可算集合なので矛盾する、ということです だから、「数学博士」が正しく、1が誤りってことです ところで、質問ですが、「数学博士」殿は 実際に数学で博士号を取得してますか? 別にしてなくても全然OKなんですけど さしつかえなければ教えてください オナシャス! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/502
503: 132人目の素数さん [] 2022/11/02(水) 07:00:28.06 ID:84leo855 >>487 >選択公理について、Sergiu Hart氏が、 >下記”without using the Axiom of Choice”で、 >類似のgame2を考えている(全てが可算の範囲でゲームが行われる) >だから、(フルパワー)選択公理を使わないので >非可測集合は出てこない(多分) [0,1]内の有理数全体の集合(可算集合!)を1とし、 各点集合(1点)の測度が同じだとした場合、 各点集合は非可測集合である! これ、測度論の定義から脊髄反射でわかる初歩な 1には死ぬまで決して理解できない解決不能問題だろうけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/503
504: 132人目の素数さん [] 2022/11/02(水) 07:04:43.23 ID:84leo855 >>487 >”選択公理→非可測集合”の議論は、 >時枝記事のトリック解明上の本質ではない 何をトリックと呼んでいるのか全く不明だが もし「確率99/100の計算」をトリックと呼んでいるのなら この計算自体は 「100個のくじのうち1個だけが外れなら ランダムにくじを選べば当たる確率は 1-1/100=99/100」 という全く初等的な定理に基づいているので 選択公理とも非可測集合とも全く無関係だと 即座にかつ完璧に断言できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/504
505: 132人目の素数さん [] 2022/11/02(水) 07:24:19.26 ID:84leo855 1のトンデモ理論によると以下がいえる ・すべての実数は有理数であり無理数は実は存在しない ・すべての形式的冪級数は多項式である ・すべての集合は可測である 上記の理論によれば、以下がいえるw ・箱入り無数目の無限列の同値類はただ一つ そして当たり前だがすべての項が0である無限列をその代表元として選べる ・ほとんどすべての無限列の決定番号は∞ ・したがって箱入り無数目の方法で予測が成功する確率は0 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/505
524: 132人目の素数さん [] 2022/11/02(水) 21:01:50.19 ID:84leo855 >>516 >1)もし、全て(bn - an)>1 ならば、mes(I) →∞に発散する >2)一方、全て(bn - an)<1 ならば、mes(I) →0に潰れる はい🐎🦌 大嘘 どっちも反例が存在します! 見つけられないヤツは大🐎🦌 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s