[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/22(土) 12:29:00.97 ID:v1c6Gw+Y ところが、スレ主の屁理屈によると、次のようになる。 ・ f:N → N を f(k)=4^k と定義すれば、どの封筒にも確率 1/2^k で f(k) ドル入っている(k≧1)。 ・ この写像 f には上限がなく、その裾は減衰しない。よって、この写像 f は非正則分布を成す。 ・ このような非正則分布を使う確率計算は、ドツボに嵌まる可能性がある。 ・ i番目の封筒の中身 d_i は、何らかの k_i∈N に対して d_i = f(k_i) という形に表せるが、 この d_i が区間[0,M]内に存在する確率は0である ・ だから、区間[0,M]内の f(*) を使った確率計算で 99/100 を得ても、 それは条件付き確率であって、実際は、(99/100)*1/∞=0である。 このように、スレ主の屁理屈は100枚の封筒でも通用してしまい、回答者の勝率はゼロになってしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/19
93: 132人目の素数さん [] 2022/10/25(火) 23:08:48.97 ID:Hjv2Tos8 >>91 なるほど そうやって数学からスルーしてるから一生馬鹿のままなんですね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/93
122: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/26(水) 22:15:04.97 ID:e6Te0RVI 出題が s に固定されたときの回答者の勝率を p_s と置く。 一方で、表が出る確率が p_s であるコイン C_s を1枚用意する。 よって、出題が s のときに回答者が勝つ確率は、コイン C_s を回答者が投げて表が出る確率と一致する。 ・ 出題 s を固定したときの時枝記事のゲームは、同じコイン C_s を回答者が何度も投げることに対応する。 ・ 出題 s をランダムにしたときの時枝記事のゲームは、毎回異なるコイン C_s を回答者が投げることに対応する。 一方で、どんな s を固定しても回答者の勝率は 99/100 以上なのだから、 p_s ≧ 99/100 であり、つまりコイン C_s は表が 99/100 以上の確率で出ることになる。 同じコイン C_s を回答者が何度も投げれば、このコインに対する表の出た回数の統計結果が 回答者の勝率ということになる。特に、回答者の勝率は 99/100 以上になる。 出題がランダムの場合は、毎回ランダムに異なるコイン C_s が選ばれるが、 それらのコインによって表が出た回数の統計が回答者の勝率ということになる。 スレ主によれば、出題がランダムの場合、時枝ゲームでの回答者の勝率はゼロになるという。 つまり、毎回ランダムに異なるコインを選んで投げた場合には、回答者の勝率はゼロになるという。 どのコインも表が 99/100 以上の確率で出るのに、勝率はゼロになるという。 バカじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/122
441: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/01(火) 08:12:54.97 ID:5C0+Brs7 >>414 昨日のID:Rh3Q9O/g氏ですが 昨日のID:V6kL7bYX氏の証明を絶賛致します http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/441
721: 132人目の素数さん [] 2022/11/05(土) 13:31:53.97 ID:TS95wV6e >>715 そんなことより時枝証明の曖昧な部分を早く示してくれませんか? ただの言いがかりだったんですか? あなたはチンピラですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/721
728: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/05(土) 14:00:07.97 ID:b+W23d63 ということで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/728
772: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 10:07:07.97 ID:aV+KEqav 要するに、箱入り無数目が成り立つには 「魔法の選択関数」もしくは 回答者以外の第三者が出題列全部を見た上で作成した 「共通代表列」を使えることが必須 そうでないなら、無意味 このことを全く詰められなかった1は やっぱり大学1年の数学が全く理解できなった 「論理盲」だけのことはあるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/772
793: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 13:04:30.97 ID:+0wVTm4U >>788 だからまず記事を読めって 発言は読んで理解した後な >固定しないってどういうこと? 回答者のターンで箱の中身が変化しうるということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/793
870: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 21:08:45.97 ID:aV+KEqav >>866 >まあ、次のスレ立て準備しとくよ 勝ったんならスレ立て要らんじゃん さっさと北朝鮮帰れ この受話器頭のデブのキムジョンウンがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/870
909: 132人目の素数さん [] 2022/11/07(月) 02:03:49.97 ID:WoK78tgd >>905 24時間連続で書き込み続けなきゃいけないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.353s*