[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
168: 132人目の素数さん [] 2022/10/28(金) 11:37:39.91 ID:ePOfxZ4J >>165 本音が出たw 時枝戦略を否定する意図さえあれば、内容はまったく不明でも賛同するサルw もうアホ過ぎてどうにもならんなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/168
323: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/30(日) 15:18:46.91 ID:0+5eyUkB なお、「数学博士」=数学で博士号を取得、を意味するものではありません (数学で博士号を取得してる可能性は否定しないが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/323
395: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/31(月) 22:35:30.91 ID:V6kL7bYX 任意の c ∈ A [+] B に対して、唯一のペア (a,b) が存在して c = a [+] b と表せるとき、 A [+] B は直和であると呼ぶ。同じことだが、 ∀a_1,a_2∈A, ∀b_1,b_2∈B s.t. a_1 [+] b_1 = a_2 [+] b_2 ⇒ [ a_1=a_2 かつ b_1=b_2 ] が成り立つとき、A [+] B は直和であると呼ぶ。 次に、任意の A⊂[0,1)^N と任意の s∈[0,1)^N に対して、A [+] s := { t [+] s|t∈A } と定義する。 A [+] s ⊂ [0,1)^N が成り立つことに注意せよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/395
474: 132人目の素数さん [] 2022/11/01(火) 18:59:08.91 ID:25yibjh9 >>473 つづき 4)ヴィタリ氏は上記を逆手にとって、[-1.+1]の範囲の有理数qを全て集めて、∪V+qを作る ∪V+q を考えると、これは[-1,2]の範囲に収まる。一方で、∪V+q は上記の考察から、区間[0,1]の全ての実数を含む つまり[0.1]⊂∪V+q 5)いま、λ(S)を集合Sにルベーグ測度を与える関数とする(上記wikipedia通り) λ(∪V+q)=Σλ(V) で (なお、Σは、[-1.+1]の有理数qを全て数え上げて(可算無限)和を取る) よって 1<=Σλ(V)<=3 (<=3は[-1,2]の範囲に収まることから、1<=は内部に区間[0,1]の全ての実数を含むことから従う) 6)これは、λ(V)に0、有限、∞のいかなる値を付与しても矛盾。よって、λ(V)にはいかなる値(測度)も与えることができず、非可測集合を成す ここで、重要ポイントが二つ 1)全体集合Rにルベーグ可測が与えられていること 2)ルベーグ可測が平行移動に普遍で、ヴィタリ集合Vは非可算濃度で、Vの[-1.+1]の範囲の有理数qの平行移動で可算無限和Σλ(V)を作ること ここは押さえておきたいね なお、ソロベイの有名な可算理論モデルがあるが、上記ポイントの2)のどこかが成り立たないのでしょうね(詳しくないが) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/474
687: 132人目の素数さん [] 2022/11/05(土) 03:02:39.91 ID:TS95wV6e >>683 >そもそも最初の代表選びで、作為が入っていて、無作為でない(”無作為抽出法によるサンプリングを行うと、集団の全ての要素が同じ確率で抽出されることになる”の否定になっている) そもそも無作為である必要も無ければ無作為に選ぶ方法も無い そんな方法がもしあるなら選択公理は不要 >決定番号も同様で、決定番号には上限がない 100列の決定番号の組(d1,d2,...,d100)は定数 >無作為抽出=ランダム・サンプリングに、疑問がある そこに疑問を持つ時点で時枝戦略をまったく分かってない >決定番号を使った計算が、果たして確率計算として正当化されるかが、疑問 時枝戦略の確率空間に決定番号は現れない。>>607 言いがかりも甚だしい。 確率空間まで教えてやってるのに相変わらず何も学ぼうとしない 教えられて間違いに気づくのが普通のバカ おまえは救い様の無いバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/687
694: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/05(土) 08:46:22.91 ID:b+W23d63 推測だが、ありもしない「∞番目の箱」が突如登場して 「各々の同値類の代表は、∞番目の箱の中身だけが任意の実数で その他の箱の中身は全部0となる列である!」 と高らかに宣言するのではなかろうかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/694
704: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/05(土) 09:27:06.91 ID:b+W23d63 >>701 >確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う >つまり、開けた箱は確率変数でなくなり、開けていない箱は依然確率変数だ >>702 >開けた箱と、未開封の箱で、確率上の扱いが異なる・・・ その”ナイーブ”な考えをこの問題で使うとアウト、っていうのがPrussの指摘 Prussの文章が全然読めてないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/704
718: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/05(土) 13:27:02.91 ID:b+W23d63 >>715 >二人の人が、関数の可測性について論じている 論じる必要ないけど 出題列も参照列も決定番号も固定された定数だから 2列の場合、いずれか1列は必ず予測に成功する 決定番号が小さい方の列を選べば 大きい決定番号の箇所の箱では参照列と一致するから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/718
771: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 10:04:06.91 ID:aV+KEqav もし「箱入り無数目」が成立しないと主張する人が 「代表を選ぶのが回答者自身であり、 しかも代表を選ぶのに利用できるのは 自分が知り得た情報だけである また、選択公理によって存在がいえる ”魔法の選択関数”は実現不可能なので用いない」 と明確に述べた上で、770のようなことをいえば その前提の上では反論できない筈である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/771
839: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 18:59:08.91 ID:+djpuSor >>837-838 時枝記事では出題は固定だが、「有限種類の実数列から出題」 というバージョンを(独立した話題として)考えることも可能で、 こちらの方がスレ主には都合が悪い。 たとえば、3種類の実数列 s_1, s_2, s_3 があって、 ・ s_1 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない ・ s_2 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない ・ s_3 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在する としよう。このとき、次が成り立つ。 ・ 出題者が s_1, s_2 の2種類から毎回ランダムに選んで出題した場合には、 回答者の勝率は 1 である。 ・ 出題者が s_1, s_2, s_3 の3種類から毎回ランダムに選んで出題した場合には、 回答者の勝率は (2/3) * 1 + (1/3) * 99/100 以上である。 スレ主、この例について一度も返答したことがない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/839
866: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 21:00:53.91 ID:4rX/NHRo >>850 >「問題が出される前に、参照列(=代表系)を作るという。これが初期設定です。」 >と認めた瞬間、せたぼんの主張から >「100列全てについて、他の列よりも決定番号が大きい」 >という矛盾が導かれるので 矛盾が導かれるのは、時枝記事が矛盾しているからだよ まあ、次のスレ立て準備しとくよ だけど、おれは完全勝利したので>>834 適当にあしらうよ 悪しからずw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.111s*