[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
157: 132人目の素数さん [] 2022/10/27(木) 22:26:20.78 ID:bLhPCbxB とにかくまず記事を読め 日本語が分からないサルは数学板出入り禁止な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/157
159: 132人目の素数さん [] 2022/10/27(木) 23:40:59.78 ID:bLhPCbxB >>158 確率変数を下手くそに取れば勝てないだけのこと 勝てない戦略の存在を示しても勝つ戦略の存在性に肯定回答も否定回答も与えない つまりナンセンス 一方時枝戦略は勝つ戦略である 否定したいなら時枝戦略成立証明のどこがどう間違っているのか指摘するしかない 日本語分からんか?なら数学板出入り禁止な http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/159
180: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/28(金) 18:09:21.78 ID:6/MPYgLL >>178 何言ってるんだこいつ。普通に設定できるでしょ。 以下では2つの方針で「設定できる」ことを示す。 1つ目の方法: X を空でない集合として、X 上のσ集合体 F を任意に取る。 このとき、確率測度 P:F → [0,1] が少なくとも1つ存在する。 実際、x_0∈X を1つ固定し、A∈F に対して P(A)=1 (x_0∈A), 0 (それ以外) として P:F → [0,1] を定めればよい。このとき、(X,F,P) は確率空間になる。 さて、A_n = { f(x)∈R[x]|deg f(x)=n} (n≧0) と置く。 { A_n }_{n=0〜∞} から生成される R[x] 上の最小のσ集合体を F と置けば、 上で述べたように、確率測度 P:F → [0,1] が少なくとも1つ存在する。 よって、確率空間 (R[x], F, P) を得る。しかも、F の作り方から、 自明に { f(x)∈R[x]|deg f(x)=n}∈F (∀n≧0) が成り立っている。 ご覧の通り、>>172 を満たす確率空間 (R[x], F, P) はごく普通に存在する。 これが1つ目の方法ね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/180
202: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/28(金) 20:18:43.78 ID:89WNvrak >>200 ビービー泣くな。小卒皮カムリwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/202
222: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/29(土) 08:57:07.78 ID:vx17fikP >>219 無意味 >>220 書けない反例は嘘な あと 誤 決定番号が非正則分布 正 決定番号が非可測 言葉は正しく使わないと馬鹿になるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/222
336: 132人目の素数さん [] 2022/10/30(日) 16:02:41.78 ID:TZXdh3Ku >>332 >仮に工学部卒の工学博士だとしても 工学部卒の工学博士は妄想連発で駄々をこねないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/336
356: 132人目の素数さん [] 2022/10/30(日) 23:12:43.78 ID:S1FiB990 >>355 笑える >なぜなら、A は非可測なので、P(A) は定義できないからだ。特に、P(A) = 0 は成り立たない。 なにそれ? 「少女A」? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3A 非可測の証明はどこ?www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/356
567: 132人目の素数さん [] 2022/11/03(木) 14:12:49.78 ID:9qPw9m6/ >>566 時枝戦略は1回の試行に対していくらでも1に近い確率で勝てる戦略なので齟齬は無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/567
585: 132人目の素数さん [] 2022/11/03(木) 15:30:12.78 ID:R2j0K+g7 >>582 仮に解釈の仕方が間違っててもいい その間違った解釈の仕方の設問を時枝設問と名づける 時枝設問の回答は勝つ戦略があるとは言えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/585
609: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/03(木) 17:11:31.78 ID:7Xhr0F/H >>607 横レスだが、>>290以降で述べている「非可測性」に関する議論は全て 「ランダム時枝ゲーム」という設定下での議論なのであって、 もともとの時枝記事とは設定が異なっている。 このことは、出発点である>290で既に述べている。そして、 >実際、時枝戦略の確率空間を(Ω,F,P)と書くと >Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P:F→[0,1] P(f)=|f|/|Ω| >と、どこにも非可測集合は現れない。 これは もともとの時枝記事の場合の確率空間であって、 ランダム時枝ゲームの場合は別の確率空間になる(>>290-294)。 そして、スレ主はおバカなので、 もともとの時枝記事での確率空間が何なのかを理解してないし、 ランダム時枝ゲームでの確率空間に至っては ([0,1]^N, F_N, μ_N) が 該当する確率空間だと盛大に勘違いしている。話にならない。 やはり、スレ主にはトイモデルとして>>608がお似合いだろうな。 しかも、スレ主はあまりにも都合が悪くて、>608のトイモデルに 今まで一度も返答をよこしたことがないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/609
620: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/03(木) 17:38:12.78 ID:8HW9bynv 「箱入り無数目」の主旨からいって 代表元は回答者以外が出題列全部を見てあらかじめ選出した上で 回答者に提示するものだと考えざるを得ない 代表元の選出こそが、実質的な出題なのである その時点で「無限個の確率変数の独立性ガー」とかいう難癖は完全に意味を失うw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/620
810: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 14:35:50.78 ID:4rX/NHRo sare http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/810
965: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/12(土) 09:49:58.78 ID:r4QYDURa >>964 そもそも将棋の駒の動かし方も知らなそうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/965
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.565s*