[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
84: 132人目の素数さん [] 2022/10/25(火) 19:20:05.76 ID:Hjv2Tos8 >>82 >出題者が箱の中身をランダムに決めて自分もその数を確認しなければ箱を先に閉じても確率変数として扱う以外なくなるのでは? 出題者が箱の中身をランダムに決めたら箱の中身を確率変数としない時枝戦略は成立しないと言ってる? じゃあ記事のどこかが間違ってるのね?それはどこ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/84
242: 132人目の素数さん [] 2022/10/29(土) 16:59:28.76 ID:vx17fikP ∪R^n(n∈N) と R^N は異なる無限次元線型空間である そもそも(代数)次元が異なる 前者は可算次元だが、後者は非可算次元である ついでにいうとヒルベルト数列空間l2は 前者を包含し、後者に包含される ∪R^n(n∈N) ⊂ l2 ⊂ R^N http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/242
416: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/31(月) 23:09:58.76 ID:V6kL7bYX 定理:>>376の確率空間(Y_n,E_n,α_n)について、ここでは n=99 の場合を考える。 d:[0,1]^N → N∪{0}は決定番号の写像とする。z=(z^{0},…,z^{98})∈Y_99 に対して、 D(z):= max{d(z^{j})|0≦j≦98} として D:Y_99 → N∪{0} を定義する。このとき、α_99^* (D≧k_0) > 0 である。 証明:k_0=0のときは、α_99^* (D≧0) > 0 を示せばよいが、そもそも D は非負なので、 (D≧0)=Y_99 であり、よって α_99^* (D≧0) = 1 > 0 である。 以下では、k_0≧1 としてよい。(Y_99,E_99,α_99)の完備化(Y_99, E_{99w}, α_{99w})について、 >>392の定理により α_99^*=α_{99w}^* が成り立つことに注意する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/416
420: 132人目の素数さん [] 2022/10/31(月) 23:12:53.76 ID:NkNyx+A/ >>387 >あなたには http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf Theorem 1 の証明の中の間違っている文を挙げることができない >ということでよろしいか? にできると言いながら挙げない時点で詰み できるできる詐欺かw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/420
427: 132人目の素数さん [] 2022/10/31(月) 23:19:00.76 ID:NkNyx+A/ >>422 挙げてない アホか お前はwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/427
455: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/01(火) 12:22:09.76 ID:sIOgpcGr 最終目標が([0,1]^N, F_N, μ_N)の場合には、(Ω_n,S_n,P_n)=([0,1],F_1,μ_1) (n≧1) を 適用すればよいことになる。この場合、μ_N という測度の特徴付けは、まさしく>>438である。 文献に関しては以上。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/455
634: 132人目の素数さん [] 2022/11/03(木) 18:32:55.76 ID:9qPw9m6/ >>625 >時枝氏の記事に疑問を持っているだけ >レベル高いと思うよ 時枝証明の中の間違っている文を挙げよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/634
644: 132人目の素数さん [] 2022/11/03(木) 23:11:08.76 ID:fNTesdKc >>643 これはこれは レスありがとうね どなたか分からないが、下記回答しよう >> ”a)(=当てることができる)”ですが、 >では勝つための戦略 >・どの箱を残すのか >・その箱の中の実数がなにか >を指定する方法を具体的に述べてください >>642に書きました 「回答は ”a)(=当てることができる)”ですが、 ”一様分布じゃないから”ではなく ”普通の確率論通り” が私の回答です」 「時枝さん? ここには、入る余地ないですよw」 読んで頂けましたか? さて 1)その問い 「どの箱を残すのか」 「その箱の中の実数がなにか」 が時枝さんなら 回答は 「時枝さん? ここには、入る余地ないですよw」 です 2)あとは、 ”普通の確率論通り”です 普通の確率論通りに、箱に数を入れて 普通の確率論通りに、数当ての確率計算をして下さい それで現代数学の確率論は、終わりです 繰り返しますが 「時枝さん? ここには、入る余地ないですよw」 (時枝さんは、”現代数学番外地”です!w) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/644
650: 132人目の素数さん [] 2022/11/04(金) 07:56:34.76 ID:sQY7VXAT >>647 >きいているのは「あなたの戦略」です >時枝戦略のことは関係ないです これはこれは レスありがとうね どなたか分からないが、 良い機会なので 下記を回答しよう 1)時枝戦略は、下記 DR Pruss氏の通り、”dumb strategy”(機能しない戦略)です (参考)>>1より https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice asked Dec 9 '13 (Pruss氏) That's a fine argument assuming the function is measurable. But what if it's not? Here is a strategy: Check if X1,X2,... fit with the relevant representative. If so, then guess according to the representative. If not, then guess π. (Yes, I realize that π not∈{0,1}.) Intuitively this seems a really dumb strategy. (引用終り) 2)これを、>>641の1)のテストの点の正規分布を使って補足する いま、箱に1)のテストの点をランダムに正規分布に従って入れる 平均点50点、標準偏差(偏差値)10点、整数値で、0~100点 ところが回答者は、それを知らないから、実数の無限列の同値類から代表系を作る いま、99列から決定番号の最大値dmax99を得て 問題の列のdmax99+1を開けて、その同値類を知る この同値類の代表を、参照列と呼ぶことにする 問題の列と参照列との比較で二つ場合が起きる a)箱の一致が、すでに終わっている b)箱の一致は、まだ終わっていない さて、b)の場合でも、未開封のdmax99番目の箱で参照列はある実数で、 これに対して問題の列は0~100の整数であって この場合50と唱えるのが最大の的中確率を与える 明らかに、参照列は何の役にも立たない dumb strategyであり そして、明らかに 上記a)となる場合が殆どだろう >・その箱の中の実数がなにか 上記の通り、今の場合箱には0~100の整数しか入っていない 実数? お呼びじゃないw 時枝さん、お帰り下さいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/650
666: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/04(金) 13:26:26.76 ID:Y0CPnDpW >>663 >> Q 参照列は箱の中身を見て決めますか?見ることなく決めますか? >> 見る/見ない、のいずれかでお答えいただけますか? >A.見ない >1)時枝氏にしろ、Pruss氏にしろ、問題が出される前に、 > 参照列(=代表系)を作るという。これが初期設定です。 しかと承りました >>664 >完全代表系を事前に定めておけば時枝戦略が成立する >という主張に反論したいなら >完全代表系を事前に定めておいても時枝戦略が成立しない >を立証する必要がある 具体的にはいかなる列を選んでも箱入り無数目の戦略が全失敗する 代表系の例を示すことですね それのみが立証でありそれ以外立証ではないですからね 全面同意です Q. utKRp8wGさん、箱入り無数目の戦略が全失敗する代表系が示せますか? YES/NOでお答えください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/666
726: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/05(土) 13:58:36.76 ID:b+W23d63 1の行動も、数学的に明らかに間違った発言をしでかして 他人からレスを貰う、いわゆる「レス乞食」と化している 今後、1を「せたぼん」と呼ぶこととしたいがどうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/726
814: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 14:59:55.76 ID:+0wVTm4U >>797 >選択函数をφとしてaを一つの同値類とする。 >「φが存在する」ということと >「φ(a)の値が入手できる」ということは別だと思う。 φが存在するならφ(a)の値は定まっている。 同じことの言い換えだが、φ(a)の値が定まっていないならφは関数ではないから存在するとは言えない。 尚、φが構成的でないという意味で >>選択函数をφとしてaを一つの同値類とする。 >>「φが存在する」ということと >>「φ(a)の値が入手できる」ということは別だと思う。 >そこは誰も否定していないw と述べた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/814
893: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 22:40:09.76 ID:+djpuSor スレ主は新スレに移行したようだから、こっちは適当に埋めといていいんじゃないかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.770s*