[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82: 132人目の素数さん [] 2022/10/25(火) 18:55:30.66 ID:Ul5yo7ZX >>80 箱の中身をどうするかは出題者側の自由だよね 出題者が箱の中身をランダムに決めて自分もその数を確認しなければ箱を先に閉じても確率変数として扱う以外なくなるのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/82
214: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/28(金) 21:22:57.66 ID:89WNvrak >>180 >何言ってるんだこいつ 馬鹿の癖に利口ぶるから焼かれて食われるwww ザマアミロwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/214
264: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/29(土) 23:08:36.66 ID:ZJbWkGRj 非正則分布は決定番号の性質から自動的に導出されるのではなく、 スレ主が勝手に決定番号の上に非正則分布を導入しているだけ。 従って、スレ主が勝手に自爆しているだけの話であり、時枝記事が間違っていることにはならない。 多項式環やヒルベルト空間について いくら補足を繰り返しても無駄。なぜなら、出発点である ・ スレ主が勝手に決定番号の上に非正則分布を導入しているだけ という事実は揺るがないから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/264
286: 132人目の素数さん [] 2022/10/30(日) 11:19:16.66 ID:TZXdh3Ku >>282 >つまり、箱に確率変数を入れるのではない!! >箱に、ランダムな値を入れる >それを、確率変数として扱うってことです 扱ったら勝てないのは自明ですが、時枝戦略では扱っていません 時枝戦略に反論したいなら時枝戦略を語って下さい 違う戦略を語っても何の反論にもなっていません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/286
287: 132人目の素数さん [] 2022/10/30(日) 12:32:03.66 ID:S1FiB990 >>286 >>つまり、箱に確率変数を入れるのではない!! >>箱に、ランダムな値を入れる >>それを、確率変数として扱うってことです >扱ったら勝てないのは自明ですが、時枝戦略では扱っていません >時枝戦略に反論したいなら時枝戦略を語って下さい 違う戦略を語っても何の反論にもなっていません 意味分からんw 1)ある数学的対象があって、それをどう扱うか? 数学的対象は客観的な対象だが、”どう扱うか?”はあくまで扱う人の任意です 例えば、ある線形の1変数微分方程式があるとして、それを扱う解法には複数の手法があるよ 例えば、下記 受験のミカタ 微分方程式の解き方とは? 2)下記以外にも、数値解法や演算子法とかいろいろある 目的と計算コストで、使える使えないが決まる 3)「扱ったら勝てないのは自明です」と言ったら、それ”詰み”でしょw (参考) https://juken-mikata.net/how-to/mathematics/differential-equation.html 受験のミカタ 微分方程式の解き方とは?例題をもとにわかりやすく解説! 数学2022.6.14 【 目次 】 1.微分方程式とは?解き方は? 2.高校数学で取り上げられる直接積分形と変数分離形の解法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/287
366: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/31(月) 08:51:01.66 ID:MAUNEmLI >>364 >論の中で、命題P→Qの仮定節Pを全て検証してくれ 逆に、Pのどれが偽か、君が示してくれ 話はそれからだ いっとくけど、 「決定番号が自然数になる確率が0」 とか馬鹿丸出しな主張はNGな 決定番号が自然数じゃなかったら、 そもそもその列は同値類の代表元と同値でないことになって 同値関係、同値類、代表元の定義に反するから 毎度毎度、大学1年でも言わない馬鹿発言を聞かされてウンザリしてるからな ま、君は大学に受かったことない本物の馬鹿だから仕方ないけどな! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/366
378: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/31(月) 14:47:01.66 ID:V6kL7bYX さて、s∈[0,1]^N を標準的な方法で100列に分解して、i列目を s^{i}∈[0,1]^N (0≦i≦99)と置いたとき、 s^{i}_k:=s_{100k+i} (k≧0) と定義されるのだった。これは s^{i}=g(s)^{i} (0≦i≦99) を意味する。 よって、s を100列に分解したときの i 列目は「 g(s)^{i} である」と表現できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/378
393: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/31(月) 22:34:04.66 ID:V6kL7bYX 定理:(X_i,F_i,ν_i) (i=1,2) は有限測度空間とする。 (X,F,ν) はその積空間とする。(X,F_w,ν_w) はその完備化とする。 (1) M∈F は ν(M) = 0 を満たすとする。このとき、次が成り立つ。 ν_1.a.e.x_1∈X_1, ν_2.a.e.x_2∈X_2 s.t. ¬((x_1,x_2)∈M). (2) M∈F_w は ν_w(M) = 0 を満たすとする。このとき、次が成り立つ。 ν_1.a.e.x_1∈X_1, ν_2.a.e.x_2∈X_2 s.t. ¬((x_1,x_2)∈M). 証明は省略する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/393
514: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/02(水) 12:01:29.66 ID:lta4i042 >>512 Vを一点にしたら、Q+VはQのままでRに出来ないw つまり極限をとった瞬間、性質激変! これが極限馬鹿の君への答え 分かったか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/514
648: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/04(金) 00:00:35.66 ID:VfBCvxae 正規分布なら「(a)当てられる」と発言したのは確かにスレ主だな。スレ主いわく > ”普通の確率論通り”です > 普通の確率論通りに、箱に数を入れて > 普通の確率論通りに、数当ての確率計算をして下さい ということらしいが、そこで他人に丸投げしないで、 スレ主が最後まで責任を持って具体的な確率を算出してみせよ、と要求されているわけだ。 そういえばスレ主、他人には「 A が非可測だというなら、その証明をするべきだ」とか 「 (d≦k) が非可測であることの証明を要求している人が出てきたのだから、証明すべきだ」 とか言ってたな。その割には、いざ証明を書き終わっても、 スレ主自身は「証明を読んでない」などとほざいていたがね。 他人にはそういう要求を平気でしておいて、 まさかスレ主自身は簡単な確率計算すら他人に丸投げなんて、 そんな自分勝手な振る舞いはしないよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/648
812: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 14:44:54.66 ID:4rX/NHRo >>782 コーシー分布補足 大数の法則で、正規分布は、裾が無限大ですが、指数関数的に減衰するので、大数法則成立 しかし、コーシー分布は裾が、x^-2 程度の減衰のため,減衰が遅く大数法則不成立 そして、非正則分布は、減衰がx^-1より遅く、全体が発散するので、大数法則不成立 (そもそも、非正則分布は、コルモゴロフの確率公理を満たさないのですが>>782) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/812
855: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 20:51:28.66 ID:aV+KEqav 彼は、社会的仕事の半分以上は無意味であり、 仕事を自尊心と関連付ける労働倫理と一体となったときに 心理的に破壊的になると主張している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/855
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s