[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
208: 132人目の素数さん [] 2022/10/28(金) 20:39:01.47 ID:0FiXm6H7 >>207 数学的な反論できなくなったの?w もうちょっと頑張れよ、数学科卒なんだろ? 落ちこぼれだとしてもwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/208
326: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/30(日) 15:30:30.47 ID:0+5eyUkB >>310 >「可算無限次元の線形空間から、無作為に有限次元のベクトルを抽出しました」 全然問題ないけど 大学で線形代数教えてる先生に聞いてごらん 0でない項が有限個の実数無限列は、可算無限次元実線型空間で そこから任意の元を選べば、必ず0でない最大番号の項が存在する 何の矛盾もない と明解に答えてくれるよ 大学に行ったことが一度もない君には分からんに決まってるけどね 仮に大卒だとしたら・・・詐欺だねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/326
496: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/02(水) 02:25:33.47 ID:VMeEIdTW ここまでを前提として、本題に移る。p_{s,i} はどんな性質を持っているのかを考察してみると、 ・ 出題者が出題した実数列 s と、回答者が選んだ i ごとに、 「なぜか推測しやすい箱」が存在していて、その箱の番号を指しているのが p_{s,i} である ということになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/496
614: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/03(木) 17:27:14.47 ID:7Xhr0F/H >>603 >2)いま、非可算の完全代表系を弱めて、可算無限個の代表系を選んだとしよう > そして、時枝の100個の代表が、この可算の代表系に含まれていたとする 可算無限個の代表しか持ってないなら、100列に分解した実数列に対する100個の代表を 「回答者が持ってない」という状況が頻発する。この場合、時枝戦術が実行できない。 このことはスレ主も理解しているので、 >そして、時枝の100個の代表が、この可算の代表系に含まれていたとする という仮定を置いている。言い換えれば、 ・ そのような状況が実現されるような実数列 s しか、出題者は出題できない ということである。当然ながら、出題者が出題できる実数列はかなりの制限を受ける。 自由な出題は ほとんど不可能で、iid なんて実現できない。 そして、スレ主はそういう仮定を置いたということになる。 この状況をさらに制限して、「3種類の実数列の中から出題する」という設定にしたのが >>608のトイモデル。そして、スレ主はこのトイモデルに一度も返答したことがないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/614
619: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/03(木) 17:37:14.47 ID:7Xhr0F/H >>616 では、>>608のトイモデルについてコメントをどうぞ。 他人には「逃げるな」と釘を刺しているのだから、当のスレ主は逃げないよな? あと、>>572の質問にもスレ主は答えてないよね。ちゃんと答えてくれ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/619
678: 132人目の素数さん [] 2022/11/04(金) 21:09:57.47 ID:YKzeiNFO >>668 >よって、Aさんの選ぶ代表とBさんの選ぶ代表とは違って当然なのです > ここは、時枝トリックの手品のタネの一つですね). ぜんぜん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/678
755: 132人目の素数さん [] 2022/11/06(日) 08:24:53.47 ID:+aEgKflC >>749 箱の中の実数列は出題者が何でも入れられる 勝てる戦略かどうかではなく問題の設定 箱を開けていない1回目は回答者にはさらには出題者にも箱の中に何があるかわからない 箱の中の実数列にはいろいろな可能性が考えられるということ 2回目からは箱の中の実数列を固定したいというなら箱の中の実数列は変わりないので1回目と同じになって可能性は1通りだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/755
848: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 20:17:18.47 ID:aV+KEqav >>841 >Q2)固定により排除される番号はあるのか? 排除ってなんだ? >S2)例えば、πは定数で、π=3.14・・以外の値は取りえない >わざわざ”固定”という以上、もとは変数だったのでは? やっぱ何言ってんのかわからん >w だから何笑ってんだこの大阪民酷人 頭オカシイのか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/848
865: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/06(日) 21:00:41.47 ID:aV+KEqav >>863 >「単独最大値」の定義は? 今頃聞いてんのかw たとえば 1,2,3の単独最大値は3 1,1,3の単独最大値も3 1,3,3の単独最大値は存在しない 要するに、単独最大値とは、最大値であり、それが唯一であるということ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/865
972: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/12(土) 09:56:23.47 ID:r4QYDURa 四色定理の証明に拒否反応を示す数学者が多々いたのは その証明が理解する意味があると思えるものでなかったからだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/972
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s