[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113: 2022/10/26(水)19:45:22.04 ID:b4wD2Jth(1/5) AAS
>>112
ID:e6Te0RVI氏ね、だれかな?
ID:5o56ZvAH氏と同一? (>>103-104)
もし、同一人物で議論したければ
名乗って、コテつけるか、発言に目印つけてね
そうでなければ、意味不明な発言は相手にしないので
あしからずね
401(2): 2022/10/31(月)22:51:48.04 ID:vpuiD3x9(3/8) AAS
>>387
>あなたには 外部リンク[pdf]:www.ma.huji.ac.il Theorem 1 の証明の中の間違っている文を挙げることができない
>ということでよろしいか?
不同意
1)決定番号は、非正則分布を成す
2)非正則分布は、コルモゴロフの確率公理 特に「全事象を1とする」が満たせない
3)非正則分布による確率計算は、コルモゴロフの確率公理に反するため認められない
省1
402(2): 2022/10/31(月)22:52:44.04 ID:V6kL7bYX(28/47) AAS
今の段階で、μ_N^*(A) ≦∫_{ [0,1]^N } 1_B(x,y) dμ_N(y) が x∈[0,1) に対して言えている。
両辺を通常の1次元ルベーグ測度空間 ([0,1],F_1,μ_1) において x∈[0,1) で積分する。
すると、左辺は μ_N^*(A) のままであり、右辺はフビニの定理が使えて、
μ_N^*(A) ≦∫_{ [0,1) } ∫_{ [0,1]^N } 1_B(x,y) dμ_N(y) dμ_1(x)
= ∫_{ [0,1] } ∫_{ [0,1]^N } 1_B(x,y) dμ_N(y) dμ_1(x)
=∫_{ [0,1]×[0,1]^N } 1_B(x,y) d(μ_1×μ_N)(x,y)
=∫_{ [0,1]^N } 1_B(z) d(μ_N)(z)
省4
494: 2022/11/02(水)02:23:15.04 ID:VMeEIdTW(6/23) AAS
さて、回答者は何らかの box[k] を最後まで残しておき、
「 box[k] の中身は x である」
という形で推測を行う。box[k] の中身は s_k なので、この推測が当たるのは
「 box[k] の中身は s_k である」
と推測したときのみである。
529(1): 2022/11/02(水)22:05:57.04 ID:VMeEIdTW(20/23) AAS
試しに、「出題は固定」を少し緩めて、「有限種類の実数列から出題」に変更してみる。
ここでは、3種類の実数列 s_1, s_2, s_3 があって、
・ s_1 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない
・ s_2 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在しない
・ s_3 から出力される100個の決定番号には単独最大値が存在する
とする。このとき、出題者が s_1, s_2 の2種類から毎回ランダムに選んで出題した場合には、
回答者の勝率は 1 である。また、出題者が s_1, s_2, s_3 の3種類から毎回ランダムに選んで
省4
548: 2022/11/03(木)02:23:12.04 ID:7Xhr0F/H(12/33) AAS
このように、「出題は固定だ」と解釈して時枝記事を読むと、記事の内容と整合性がある。
もし不整合を起こす解釈しか存在しないなら、
時枝記事の正しさについて再考証しなければならないが、
実際には整合性のある解釈が存在しているのだから、不整合を起こしている解釈は
「ただ単に読者が記事の内容を勘違いしているだけ」
ということになる。特に、>>543の解釈の仕方は時枝記事と不整合を起こすので、
>543は記事の内容を勘違いしているだけである。
683(1): 2022/11/04(金)23:35:07.04 ID:sQY7VXAT(7/8) AAS
>>675
>>「その同値類から、ランダムに代表を選ぶ方法があるか?」
>「ランダム」という言葉で、「毎回、代表を変更する」と云っているなら
>箱入り無数目にはそのような記載はないでしょう
>代表はいったん決めたら変更しない
ランダムとは、無作為抽出(下記)の意味ですよ
「その名の通り、ある集団から要素を抽出するのに、作為的な手順を使わないことが特徴である。そのため、無作為抽出法によるサンプリングを行うと、集団の全ての要素が同じ確率で抽出されることになる」(下記)
省19
691(1): 2022/11/05(土)08:39:26.04 ID:b+W23d63(1/29) AAS
2chスレ:math
で、「箱入り無数目では当たらない」という主張のトリックについて述べた
743: 2022/11/05(土)16:36:45.04 ID:TS95wV6e(17/17) AAS
>>739
>落ちこぼれ一派の >>738 ID:b+W23d63と、>>736 ID:TS95wV6eとは
>この二人は、お呼びじゃない!w
落ちこぼれでも何でもいいけど、時枝証明の曖昧な部分がどこだかさっさと答えてくれない?
手焼かすなよ 三歳児じゃあるまいし
826: 2022/11/06(日)15:49:36.04 ID:+0wVTm4U(27/43) AAS
はい、結局時枝証明の誤りは示されませんでした。
否定派がんばれよw
869: 2022/11/06(日)21:07:10.04 ID:aV+KEqav(44/54) AAS
>>867
>矛盾が導かれるのは、時枝記事が矛盾しているからだよ
ノーノ―ノー、せたぼんのブルシット計算が矛盾してるからw
>おれは完全勝利した
ノーノ―ノー、せたぼんは勝手に自爆し完敗
これほどヒドイ馬鹿は見たことないね
さすが工業高校1年中退の中卒(嘲)
890: 2022/11/06(日)21:53:29.04 ID:aV+KEqav(54/54) AAS
ペーター・ショルツェも望月新一のIUTT論文見て
「こいつ、ほんとに数学者か?こんなん完全にパラドックスだって気づかないんか?」
と思っただろうなあ
897: 2022/11/06(日)22:54:37.04 ID:+djpuSor(15/15) AAS
時枝記事で述べられているのは
∀s∈R^N s.t. 出題者が s を出題したとき、この出題に対して回答者が何度も時枝戦術を
テストして時枝戦術の性能を試すと、その性能は「 99/100 以上の確率で回答者が勝つ」
というもの。「 ∀s∈R^N 」の部分に注目せよ。
・ s∈R^N は任意でよい。
・ どんな s∈R^N でも構わない。
・ どんな実数を入れるかは全く自由。
省3
999: 2022/11/13(日)07:26:49.04 ID:xABuqW8L(9/10) AAS
銀河鉄道999
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s