[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 132人目の素数さん [] 2022/10/24(月) 20:55:33.03 ID:/NL28vFA >>58 >”時枝さん、大丈夫? ”非可測集合”のこと、理解して書いている?” >と、つい思ってしまうなw <ヴィタリ集合補足> 1)ヴィタリ集合の非可測性の集合についての証明について、下記英文のwikipediaに詳しい 2)つまり、ヴィタリ集合Vを区間[-1,1]の有理数を全部挙げて、平行移動した集合から [0,1]⊆ ∪k V_k⊆ [-1,2]とできる 3)つまり、集合和 ∪k V_k には、区間[0,1]が含まれ(下記英文)、これは可測集合である 4)まとめると、非可測たるヴィタリ集合Vを可算個集めると、その中に(可測集合)区間[0,1]を含ませることができるし ヴィタリ集合Vは、(可測集合)区間[0,1]に含まれるし そして、もちろんヴィタリ集合Vの可算個の元を集めれば、それは可測である 5)よって、ヴィタリ集合Vは、それ全体として非可測なのであって、 ヴィタリ集合Vを含む可測集合を構成可能であり、また、ヴィタリ集合の一部なら、可算部分なら可測だよ! こんな事情なので、時枝氏の「選択公理や非可測集合を経由したからお手つき!」>>55 だなんて、果たして、時枝氏は、これで「何を言いたかったの」かな?w (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Vitali_set Vitali set Non-measurability A Vitali set is non-measurable. To show this, we assume that V is measurable and we derive a contradiction. Let q_1,q_2,・・・ be an enumeration of the rational numbers in [-1,1] (recall that the rational numbers are countable). From the construction of V, note that the translated sets V_k=V+q_k={v+q_k:v∈ V}, k=1,2,・・・ are pairwise disjoint, and further note that [0,1]⊆ ∪k V_k⊆ [-1,2]. To see the first inclusion, consider any real number r in [0,1] and let v be the representative in V for the equivalence class [r]; then r-v=q_i for some rational number q_i in [-1,1] which implies that r is in V_i. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/63
431: 132人目の素数さん [] 2022/10/31(月) 23:57:37.03 ID:vpuiD3x9 >>402 >今の段階で、μ_N^*(A) ≦∫_{ [0,1]^N } 1_B(x,y) dμ_N(y) が x∈[0,1) に対して言えている。 >両辺を通常の1次元ルベーグ測度空間 ([0,1],F_1,μ_1) において x∈[0,1) で積分する。 >すると、左辺は μ_N^*(A) のままであり、右辺はフビニの定理が使えて、 意味わからんけど 1)そもそも、[0,1]^Nで、1辺a 0<a<1 の超立体の体積を考える 2次元ならa^2,3次元ならa^3,・・,n次元ならa^n,・・・ なので、n→∞のとき 常にa^n→0だよね(∵ 0<a<1 ) 2)一方で、無限次ベクトル (a,a,・・,a,・・)を考えると このベクトルの長さLは、通常の成分の2乗を開平だとして L=√(Σn=1~∞ a^2)→∞ (∵ a≠0 )つまり発散するよ 3)だから、[0,1]^Nの空間に計量を入れて扱おうとするならば、 通常の1次元ルベーグ測度 [0,1] とは、違う測度にしないと、どうにもならん気がするけど? だからのヒルベルト空間でしょ? (最初から、ベクトルの長さが定義できる素性の良いところに限定するんだよ) 4)そもそも、下記ヴィタリ集合の非可測性は、 実数Rに与えられたルベーグ測度をベースに論じて その上で非可測性を示すよね 5)だから、無限次元の[0,1]^Nに対して、 どういう測度を与えるのか? そこをしっかりしないと、上滑りの”可測、非可測”の議論になるよ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88 ヴィタリ集合 可測集合 集合には '長さ' や '重さ' が定まるものがある。例えば、区間 [0, 1]は長さ1を持つと思われる。 重さに最も近い一般化はσ-加法性を持つルベーグ測度である。 構成と証明 これは不可能である。一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。すなわち V は可測ではない。つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義できない[3][4]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/431
538: 132人目の素数さん [sage] 2022/11/03(木) 00:18:30.03 ID:7Xhr0F/H まず、1次元のルベーグ測度空間 ([0,1],F_1,μ_1) を考えたとき、 これは確率空間になっているので、上記のリンク先 "Infinite Products of Probability Spaces" のとおり、この確率空間の可算無限直積として得られる確率空間 ([0,1]^N,F_N,μ_N) が構成できる。 この確率空間において指定されている確率測度は μ_N である。つまり、μ_N は実際に定義できている!! ここでスレ主は、「ランダム時枝ゲームで使われる確率空間の設定はこれで完成した」と勘違いしているw 実際にはそうではない。今回の無限直積 確率空間 ([0,1]^N,F_N,μ_N) は、 出題者の行動を記述する確率空間にすぎない。 回答者の行動は別に存在しているのだから、そちらを記述する別の確率空間 (I,G,η) を ちゃんと定義して、その確率空間 (I,G,η) と、今回の無限直積 確率空間 ([0,1]^N,F_N,μ_N) との 積空間を考えなければならない。そこで得られた確率空間こそが、ランダム時枝ゲームを記述する確率空間である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/538
610: 132人目の素数さん [] 2022/11/03(木) 17:13:54.03 ID:9qPw9m6/ >>603 >2)いま、非可算の完全代表系を弱めて、可算無限個の代表系を選んだとしよう > そして、時枝の100個の代表が、この可算の代表系に含まれていたとする 完全代表系があればこのような無茶苦茶な前提を付ける必要が無い 無茶苦茶な前提付きの戦略は勝つ戦略とは呼べない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/610
671: 132人目の素数さん [] 2022/11/04(金) 18:44:43.03 ID:utKRp8wG >>666 これはあとで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/671
745: 132人目の素数さん [] 2022/11/05(土) 19:48:12.03 ID:3kC00iWj >>740 >>私は、大学院修士課程修了を名乗る新しい人が来たから書いているんだよ > それ、オレだよw "オレオレオレだよw"か 典型的サギ氏の手口だなw あんたは、数学科の落ちこぼれ 彼は、あんたよりレベル高いとおもったよ 聡明だし、受け答えしっかりしていた ”「Prussの文章」といってるのは、とあるblogの文章のことで” とか ”non-conglomerableの意味は理解しました” とか 落ちこぼれとは大違いだと思ったよ >>741 >ま、「数学博士」は多分大学の先生だな それは、絶対にないなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/745
924: 132人目の素数さん [] 2022/11/07(月) 20:49:35.03 ID:K/UclYxR スレ埋葬します http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/924
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.535s*