[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
874
: 2022/11/06(日)21:21
ID:aV+KEqav(47/54)
AA×
>>871
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
874: [sage] 2022/11/06(日) 21:21:29.16 ID:aV+KEqav >>871 何がいいたいかといえば 1.代表選出の関数は確かに存在するがそれは一意ではない 2.100列を尻尾を見た場合に代表選出を行うことは可能である 3.しかしそれはあくまで見た情報に基づいて行うと解釈しても 不自然ではなく、その場合、情報の与えられ方によって 異なる代表選出が為されるとしても、不自然ではない 4.したがってその場合には、 「いかなる場合にも同値類の代表として必ず同じものが得られる」 という前提の上で導かれた箱入り無数目の確率計算を却下できる ということ せたぼんよ 箱入り無数目を否定したかったら このくらいの理屈を考えてから云えよ 時枝正への嫉妬だけで発狂してんじゃねえよ この工学馬鹿w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/874
何がいいたいかといえば 1代表選出の関数は確かに存在するがそれは一意ではない 2100列を尻尾を見た場合に代表選出を行うことは可能である 3しかしそれはあくまで見た情報に基づいて行うと解釈しても 不自然ではなくその場合情報の与えられ方によって 異なる代表選出が為されるとしても不自然ではない 4したがってその場合には いかなる場合にも同値類の代表として必ず同じものが得られる という前提の上で導かれた箱入り無数目の確率計算を却下できる ということ せたぼんよ 箱入り無数目を否定したかったら このくらいの理屈を考えてから云えよ 時枝正への嫉妬だけで発狂してんじゃねえよ この工学馬鹿
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 128 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s